FlashQ Q20Ⅱ 買った話

af745123adfa62837d434d3bb1312192_efc565e2c09dd2afa084edc57fb02092 FlashQ Q20Ⅱ 買った話

新しいストロボを買った

FlashQのQ20Ⅱである

「Ⅱ」ということは1型も存在する

が、探してもⅠ型の情報は少なかった

Ⅰ型では本体色にホワイトが選べるらしい

正面

7d82b697ccdcbee3bbdeba159c3545af_9995d0ae2fd25f4304432571e8d92d94 FlashQ Q20Ⅱ 買った話

ガイドナンバーは20

少し脱線するがガイドナンバー(GN)20とはどんな意味か

これはISO100の時、1m離れた被写体に対してf20で適正露光を表す数字

ちなみに、ISO200の時、GNは√2倍になる、ISO400では√4倍でISO800で√8倍

なので

GN20は、

ISO100の時、5m先の被写体ではf4で適正露出

ISO200では、5m先の被写体でf5.6で適正露出

となる

まとめると、

GN=距離(m)x絞り(f)x√(ISO感度/100)

となる

話を戻して、

裏面には出力メーター、光量操作ボタンが並ぶ

出力は1段刻みで1/64まで絞れる

スレーブ発光も可能

裏面

cd2fee8ca5d13d5625c931299c6ad000_6e85420939c1d8bf6d6ebf3a8d180edf FlashQ Q20Ⅱ 買った話

発信機を取り外した状態

ストロボ本体の発光管も上を向く事ができる

また、ストロボには三脚穴が付いている

369dad2e4f5345f90b1fa30230021ca7_5a1d3501dd57583d59e30a7ad7358825 FlashQ Q20Ⅱ 買った話

発信機は非常にコンパクトで通信距離は最大で10m

発光管の下の白い四角はLEDの発光部分

542c702eaed646bce804c516079500a6_a78f892fc279861cf9b25956f6d3fb19 FlashQ Q20Ⅱ 買った話

発信機では出力は1段ずつ可能

また、右矢印を長押しするとテスト発光ができる

d6a0804498ee84f853cd5f3a5e606778_327ba6b74f7cc7c795bfc435a29c5d1f FlashQ Q20Ⅱ 買った話

電池は単3アルカリ電池又はエネループ等のリチウムイオン電池が使用できる

驚いた事に、エネループ等の充電式電池を入れた状態で本体をUSB給電させるとエネループが充電される仕組みになっている

これは出先等で充電が必要な場合に100VのAC充電器を必要としないので非常に便利

Q20のⅠ型では本体からのエネループ充電は不可

b397636fdf5342b307e086552fc0a6bf_288fe7a77c7f9f3624ccad128eeb1202 FlashQ Q20Ⅱ 買った話

TTLはもちろん使えないがメーカーを問わず様々なカメラで使用可能

2122556ab7052dfed21445fd408ef7f5_23008e729abacca0e1cfb69ae344d660 FlashQ Q20Ⅱ 買った話

上を向け、壁バンで撮影も可能

bcf2c9f06d306f132b27f93dcd9d9b2b_6995bb113d683e7718fb6549f012fdbe FlashQ Q20Ⅱ 買った話

LEDも使用可能

ストロボと一緒に使い、モデリングランプ代わりにも

色温度は5500kで光量は60lux

9ee6051da27da6b3bb7fff50650b0330_41a6bd06192fe0eb1552bb54322a91b0 FlashQ Q20Ⅱ 買った話

発光管は細かく角度を調整できる

6d6202b0d7ea84c43dccde0bb65e35ed_a50ac42db636e3076bb79e87417d23bf FlashQ Q20Ⅱ 買った話

ストロボの有無による違い

ここまで書いておきながら今更だが、

何故ストロボが必要か?

について書こうと思う

以下はQ20Ⅱを含めたストロボを使った写真の作例

まずこれはストロボが無い時
iPhone Xsで撮影

13795604c0b061f47d17bb60030dd868_4bf0a326f8ee1b035068010228705916 FlashQ Q20Ⅱ 買った話

そしてこちらがストロボが有る時

Leica M10、Summilux 50

6cfc003e95d31d2a1477a9677ca0af44_6aebb050e9e57cd025f0a6c2f12fc5f5 FlashQ Q20Ⅱ 買った話

↑バイク正面から1灯と真横から1灯

こちらがストロボが無い時

e7b22dd1cdca375909a388a9adb0776b_d34f300a3739cfbba54c801ec720fd64 FlashQ Q20Ⅱ 買った話

そしてストロボが有る時

0375d48d2a3208875305a1987634388d_795abe8ed1a5ab680b1ef8222d408607 FlashQ Q20Ⅱ 買った話

↑高い位置からストロボを1灯

以下は箱根で撮影した写真

e7aff725d3707ef4176dd889f77b1670_53476d40ac59fc324421b7d429a3a7c0 FlashQ Q20Ⅱ 買った話
26094638ee68bd016641e6dc568e2d44_d0ba798005b4769f455fc475a627b1e6 FlashQ Q20Ⅱ 買った話

↑ストロボを使用することで前輪のディティールやハンドル周りが強調された

こちらはバイク側面

ストロボがないと手前にある小さな街灯のみでバイクは完全に潰れている

8d814ec7cc48caa3c5eb613bf27ad4ef_5761ab8aaf34881a81ea5e032bae29e8 FlashQ Q20Ⅱ 買った話

現在は背景に露出を合わせているが、

バイクに露出を合わせるとこうなる

7e7056d97445cd19a1ab8c99b5637c18_cc59c83ac3bbd0b1310d50997f7abd81 FlashQ Q20Ⅱ 買った話

綺麗だった夕日が何処へやら

そこでストロボを使うと、

ce6a08b2886dbbb6db8c831c2e388079_abed33199115d543219517720bfcb835 FlashQ Q20Ⅱ 買った話

両立ができる訳だ

ストロボを使用した作例

b34dffd4313fd38e25ab117ebf0b7c3a_e1f0ac40970e891e979c7573fc093761 FlashQ Q20Ⅱ 買った話

↑逆光とサイド光はバイクのヘッドライトによるもの、ストロボは人物に対して使用

fcc28bb4fec5cdc7b8f4ecec82d020c1_69d415a33dc0980c5c16a6a87fa1d133 FlashQ Q20Ⅱ 買った話

↑LEDを高めから1灯と下から起こしで1灯

カメラは三脚に固定して長秒露光

e4a5a188171a243db092bb292ca097ec_cf91565294cf0e99db6ab9649dc33836 FlashQ Q20Ⅱ 買った話

↑特に撮影が難しい、イタリア街にて

4d9e9540ffba007761e2241823519eba_a14aeae6e11aa01019d818827f1d1cbc FlashQ Q20Ⅱ 買った話

↑こちらは応用編

バイク一台ずつストロボを使って撮影、後に合成している

54be5d5fcf9a105705d684292ea3fb0d_02b0083e5ed9ecc26df711154979b1c3 FlashQ Q20Ⅱ 買った話

↑こちらはスローシンクロの例

シャッタースピードが速いと背景の大黒PAは暗くなってしまうが、スローシャッターにストロボをシンクロさせると背景の明るさとバイクの両立が可能

写真の場所性についてより強く言及できる

927d1c64c4383d8022da4d696dabbd63_d9d08f86f80ea409b1c935b9a74c5784 FlashQ Q20Ⅱ 買った話

↑東京駅にて

複数枚撮影して合成している、以下はその動画(倍速)

同じようなテクニックで複数台のバイクも撮影可能

1894ca637deb8ab14afdfce181ea32d0_8d24e9bcf1de8ba034ba2197fbf20374 FlashQ Q20Ⅱ 買った話
d8476c14013ebec03c66000d95e5825a_87eb6e6e6f3c3b21ebac50f8456cdf14 FlashQ Q20Ⅱ 買った話
346df2933d674361f02963b8488928c5_953c48084021ce6a0c39868fe969dc68 FlashQ Q20Ⅱ 買った話

以下は、

ストロボがある時のスナップポートレート

a1bcc9a3cc9f658c71826720b30e20c0_162e24b20ed07b9042fe5351a2389057 FlashQ Q20Ⅱ 買った話

↑渋谷センター街ですれ違ったホームレス

一緒にタバコを吸おうと声を掛け撮影、クリップオンストロボ使用

4d7360171e8c60f58400a31d834d49d3_3ee23d9073c761f86002439d231962db FlashQ Q20Ⅱ 買った話

↑渋谷センター街

路上で酒を飲んでいた外国人、「髭がカッコいいから撮影させて欲しい」とお願い、快く引き受けてくれた

SSは1/2、広角レンズでかなり寄って撮影、ストロボを手持ちで斜め上からスローシンクロ

fecbab34293db31faf8a850cfb8fc266_c7a4950fb3ffa8bf6a4c48b875255c4a FlashQ Q20Ⅱ 買った話

↑渋谷スクランブル交差点付近 クリップオン

画面左の二人には話かけて写真を撮らせてもらうことに、撮影する直前に右から私を直視した男性がフレームインしてきたのがレンジファインダー越しに見えたのでカメラを右に振ってシャッタ切った

a2650c9a7e31b1b35ccf8dc9b1c5a91f_74b14125c28d09a1c61768e243131b86 FlashQ Q20Ⅱ 買った話

↑渋谷センター街

クリップオンストロボ使用

彼はカメラを向けた途端、直立不動でこちらを見つめてきたので動揺しつつも撮影

fbd1e626b7325ee8c9e55229d1350c24_3af9f3323ca4ad2a4ca58a7fb687d9da FlashQ Q20Ⅱ 買った話

↑クリップオンにて撮影

74f753a3660178543f3b3fd814dcad26_1d0918d14740776af5008014cdd7957a FlashQ Q20Ⅱ 買った話

↑ストロボを左手で持ちスローシンクロ

95602f8515d0f657516348f636a73ceb_b7c347fe297c9c65a3425b83c1470c8b FlashQ Q20Ⅱ 買った話

↑ストロボ手持ちでフロントトップ気味にスローシンクロ

10b0883d6e48ba1ce55cd2200682b36e_284a3e4c241eaf37c3220504e33b8e93 FlashQ Q20Ⅱ 買った話

↑新宿ゴールデン街にて

また、コンビニ等で売っている普通の傘は先端が1/4インチネジになっている物がある

ここにQ20Ⅱを装着すれば1人で撮影したとは思えない写真が撮れる

1ca31af23294bebb0d51e0ea8cc7a15b_269a8a8d524bd913b48466db299e2fa3 FlashQ Q20Ⅱ 買った話
74294ba80c1074f740396dd0b8dab263_05562b2692abe7d7a943d149dd306eb1 FlashQ Q20Ⅱ 買った話

Q20Ⅱには三脚穴があるので三脚や一脚、センチュリー等に付けることができる

ストロボが見えにくかったので赤丸で印をつけた

カメラはLeica M10、レンズはSummilux 50 ASPH

0b4448e52dbb31d8ae3c33450b3d29b3_f10e1ce68f21e3b35fa32a5f9b9b5ea9 FlashQ Q20Ⅱ 買った話

↑仕事終わりに駆り出されて文句を言いつつ撮影に応じる後輩

90e81a5503c76aa571716b35cf62add5_67774ec38d61f8af7aed878e4ca2f28e FlashQ Q20Ⅱ 買った話
7f3b7b41784a58bac2090d0ae2336976_9e8dc0d89bdbc2b92eb43b8ef751eeaf FlashQ Q20Ⅱ 買った話
2779fc8a18776fa2959a92ba37590a74_426ecd1a20f526d1fc1b1a73846b463f FlashQ Q20Ⅱ 買った話

クリップオンのみで撮影しているので相当硬く写る

場合によっては傘やアートレでディフューズする必要がある

暗いスタジオ内の撮影でもLEDのモデリングライトがあったのでライトの向きや構図の確認、フォーカスは問題なく行えた

まとめ

ストロボを使うと普段の撮影が劇的に変化する

「ここにこんな光があったら綺麗だな」

「逆光だからここでは写真撮れないな」

などを解決する手段として1万円ちょっとの買い物は非常におすすめ

Please follow and like us:

2019年に写真学校を卒業、都内撮影スタジオでの3年間勤務を経てフリーランスのディレクター兼カメラマンとして独立。2023年5月に合同会社AOKOM入社、現在は物撮りを中心にファッションポートレートから取材撮影、ムービー分野まで幅広く手掛ける。独身ガジェットオタク。

コメントを送信