Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

498cbb3d3fa8cfdc2b42be605cad7d14_8c8a273d5b3e263ab97278079455cc7b Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

皆さんは「モッズ」というジャンルをご存知だろうか

洋服のジャンルを思い浮かべる人が多いのではないだろうか

踊る大捜査線で織田裕二が来ていたモッズコートなどが有名

有名なThe Beatlesやセカオワのファッションもざっくりモッズに分類される

モッズとはモダンズの略(諸説あり)で1960年台にイギリスの若者の中で社会に対する不満がカウンターカルチャーとして流行した形である

76cf5e0fc236782b5099b320f5146242_61997b36b310d618119643e478a877df Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

ベスパ等のスクーターにヘッドライトを鬼の様に付けて移動し、夜な夜なクラブで遊ぶ若者たちのことを「モッズ」と呼んだ

一方で「モッズ」をあまり良く思わない人が集まった集団があった

「ロッカーズ」である

彼らはロックをこよなく愛し、革ジャンを着てノートンなどのバイクをレース用にカスタムして乗っていた

d1e58b9f21c6ec83a3c1ed4d45c86422_fbe3a31978fd955138934dd9d0b6da8e Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

1960年台のイギリスの若者と言えば「モッズ」か「ロッカーズ」と相反するスタイルの2つが主流だった

モッズファッションで有名なThe Beatlesが元々はロッカーズだったがマネージャーの意向でモッズへ転身したのは有名な話

モッズ達の溜まり場がナイトクラブなら

ロッカーズはカフェに集まった(現在の日本人が想像するカフェとは大きく違う)

ちなみにロッカーズ達が集まっていたカフェとは日本でもややお馴染みの「ACE CAFE LONDON」ロッカーズの聖地となっている

ロッカーズの間ではジュークボックスレースが繰り広げられた

カフェからスタートし、同時にレコードを流す、帰ってきたところでレコードを止めてタイムを記録する

そんなやり方のレースが流行っていた

そのレースに使うバイクをカフェレーサーと呼んだ

今日はカフェレーサースタイルなバイク買ったお話

長い前書き終了

事の始まり

8月22日、暇だったのでDUCATI 998s乗りの友人のTAOとツーリングへ行くことに

道中、Husqvarna川崎中央店さんに遊びに行った

KTM、Husqvarna、Hondaの3店舗を展開する代理店で

アポ無し、事前知識無しの状態だったがラインナップから装備品の紹介まで親切に教えて下さった

250cc、400cc、700ccと3種類のオンロード向けモデルを展開している

400と700にはセパハンで攻めたカフェレーサーチックなVitpilen

250、400、700にはバーハンにブロックタイヤでスクランブラーのSvartpilen

全モデルで水冷単気筒エンジンを採用、401にはKTM 390DUKEと同じで、373cのエンジンが使われている

私はVitpilen 401を見たときに一目惚れをしてしまった

88bdd06083f4c760b64790a449b7fc3e_11b39f16e2efed758e348f16a8e970cc Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

「なんだこのデザインは」

LEDの丸目ヘッドライトとフラットなシート、横に張り出したタンク、太い倒立フォークと短めなホイールベースのスポークタイヤ

いわゆるネオレトロなデザイン

e51c16012cc0c7f3062d8d1c109e9473_97fdc019cffdbdce7dc9f605e95ce39d Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

↑こちらはSVARTPILEN 401

あー

しゅき。(IQ低下中)

試乗

バイクを眺めて自分が走っている姿を投影していると、「試乗する?」とお声掛け頂いた

試乗って事前に予約して誓約書を書いて色々と手続きを踏んでからするものだと思ってた

(以前にホンダドリームでCBR250RRを試乗した時はそうだった)

そんなんで試乗開始

f20b6054b23b3d609be2afb50abce139_54f063ac56a55e6e4efbc5b5e8476feb Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

試乗したのは Svartpilen 401 2020年式とVitpilen 401 2019年式

VITは5cmほどローダウンされている

試乗車はオーストリア生産の19年式だが20年式からは390DUKE同様にインド生産となっている

以下は試乗時に思った事や関連情報をばばっと書きます

先に言っておきますが私はバイクのレビューなどしたことが無い素人ですので参考程度に読んでください

写真は納車後に撮影した実車になります

車体

純正では835mmのシート高と低いセパハン

の超攻めた体勢に

ただ、乾燥148kgと圧倒的に軽く、クイックな加速、減速、カーブをこなせる

立ちゴケの心配はパワープレイでなんとかなりそうな印象

3bd3275b0a325c76ce3dc646c3406dac_fcfae45b5233b97af6af5c53b337a0f2 Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

エンジン

思いのほか低速トルクが薄い

3500rpm以上でないと交差点を曲がるときに不安を覚える

6500rpm以上でどかっとパワーが出てくる

(最大トルクは9000rpm前後、11000rpmまで回る)

400ccクラスでは標準より少し優秀な加速感

全体的に中~高回転型にセッティングされている

f574c96354886c9bf078161859bfb972_94923d02dbfcabbfaff607895b4b8964 Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

マフラーサウンドは見た目とは裏腹に非常に大人しい、

このルックスならもう少し煩くても許されそう(?) KTM 390DUKEのマフラー流用できるかな→20年式には出来ませんでした。

メーター

丸目のデジタル液晶で、トリップメーター、燃料計、平均速度、液温計、燃費計、走行可能距離、ギアポジション、など多彩な表示

サイドスタンドが出ているとメーター上部に「SIDE STAND DOWN」と警告が出る

57acbaaa5d59d04907484878ca878e2a_e7ae84fe13e1f4453d623e6f30b9fe29 Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

サスペンション

フロントはインナーチューブ43mmのWP製の倒立フォーク、ストローク量142mm

リアもWP製のモノショック

リアフロント共にプリロード調整ができる

c456d431671a7eb7230e30583fd49113_fd121da0789506f8b0e8aced52425a00 Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

ブレーキ

ブレンボの小排気量向けOEMのバイブレを採用

バイブレは600cc以下に採用されるらしい、国産だとSUZUKI ジクサー250にも採用されている、By Bremboなのでバイブレ

400cc単気筒では類を見ないであろうラジアルマウントの4ピストンでABSも前後装備

めちゃくちゃ良く効く、効きすぎるぐらいにキュッと止まる

c69b4d7c986a616657797d93e04bc18c_61cdaa5a674ff4396a1f5d6c40c4480c Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

足つき

筆者は身長165cmと外国製バイクに向かないホビット族に分類される

当然835mmのシート高はきつい

ブーツを履いて両足爪先立ちになる

右足をステップに乗せれば左足はべったり地面に付く

車体が軽いのであまり神経質になる必要はなさそうだが、タンクが樹脂製で張り出したデザインなので絶対にコケたくない

(タンクカウルは左右と中央の3パーツで構成されていて、合わせて6万円弱)

5c5c52ebb3fb104603dbea782d05aba7_d9e5633b61692cb0f41a0e528f50c234 Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

SVAとVITではやはり楽しいのがVIT

だってセパハンなんだもん

試乗前までは色がカッコいいSvartpilen派だった私はハンドルがセパハンのVitpilen派に

7ee50404f5cf4bcfa32efc0959750a87_ecebbc937ec7c0236e5951cf325f79eb Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

そんな感じで8月22日は試乗を終え、奥多摩へツーリングへ出かけた

ディーラで長居したせいか時間が遅く、他の車はほどんど居ない

久々の峠道、楽しい

後ろからDUCATI 998sに煽られる筆者所有のKAWASAKI Z250、カーブで差をつけても直線ですぐに追いつかれる

そんな追いかけっこを堪能し充実した時間を過ごしていました

がしかし、走行中に頭によぎるのはVitpilen 401

「この道をVITで走ったら楽しいんだろうなぁ」

「ローン組んだらいくらかなぁ」

みたいな事をずっと考え、悶々としている

↓ツーリング自体は非常に楽しかったです

ボディ CANON 1DX

レンズ 70-200/2.8Ⅱ & 35/1.4Ⅱ

8b28aeb76b61bb0f60d0631ba6cf9686_619d3d8ae728f9ca5412c7ab7c534950 Husqvarna Vitpilen 401 納車した話
1a7516b1ea0549c2649ae1bb9f801d9e_60d07a6324a0b3c90a7d91edd9f1cd4c Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

帰宅中も考えることはVitpilen 401

納車後のカスタムやアクセサリーまで考え出したので末期

この状態が仕事中を続くと考えると非常によろしくない

そして清水の舞台から飛び降りる

翌日の8月23日

再びハスクバーナ川崎中央店へ向かう

机上で考えたカスタムプランを現実のバイクに当てはめていく

カフェレーサーならヘルメットも変えようかな…

それならSIMPSONだな…

みたいな事を考えていたら店員さんに話しかけれ

「見積もり出しましょうか?」と、

見積もりをもらい金額は約90万円

さらに

「生産が追いついておらずメーカー在庫も残りわずか」

「VITはうちだと残り2台」

「今契約すれば9月上旬には納車できます」

と言われ

「でも契約には住民票とか色々準備必要だしなー」

「400ccで90万って結構高いしなー」

「今大型2輪取得している最中だしなー」

と考えていたらなんと‼︎

カバンに偶然にも印鑑と住民票が入っていた

何故か自分のバッグに印鑑と住民票を入れてバイク屋に来たのだろうか…

たまたまバッグに入ってました←

cd3bc5e79a388cb9c528e4b965222218_d01fcd3bf4775cd0b8a2242beb255c2c Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

そんな訳で、はい

納車されました

契約から納車まで10日間

鬼の速さで整備してくれたHusqvarna川崎中央さんありがとうございました。

9e88ac554004c8b606203be7a303ae07_94706674588243632e13ac21250768c9 Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

↑納車直後のVIT   ドノーマル

どうでもいい事だけど納車時にすでにハイオク満タンでした

必要最低限の説明を受けて書類と工具を受け取って終わり

納車自体は10分で終了

家に帰宅後バーエンドミラーを取り付け、

そのまま友人たちと横浜で写真を取りに行きました

カメラはLeica M10とSummilux 50 ASPH

d9eafa05b849713f1853bba48d66528d_cdd9c0f1ce62f83893aaecf5e3a04b2f Husqvarna Vitpilen 401 納車した話
099c0a6d6253aa82515f4ec73627e3fb_61dcd0355da9e42d3d1f451982b4ec63 Husqvarna Vitpilen 401 納車した話
dcd1116ea22cf09c7050e668fa4698c3_5851567a02dcac699357f30436ca9b27 Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

納車直後に思ったこと

さて、

納車後に80kmほど走った感想をざっと書きます

501e47b83452b37160ea1b5efc1a43c6_65de03ecea94cb0b6578ae14baf84ab5 Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

↑撮影:mitsuki

271d1f291b5779a3a21e945f6933efe5_9742adc4371582c22ff95a2a8168426e Husqvarna Vitpilen 401 納車した話
2b340b9176b57fe5fbe824bce4ef4b2e_70ae449007fba3d6f35c07d9e48d541b Husqvarna Vitpilen 401 納車した話
0b0ab5d2656a24e205a0c04234af5c0e_f1419b94219f47ca685f192fa3b7d84d Husqvarna Vitpilen 401 納車した話
9ba860d5cd2834c42d54281b4cd32d90_c5394d1d55a6ed1030330aba767f1c9b Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

思いついた順に書いてるのでジャンルごとに纏まってる訳ではないです

1.シートはやっぱり鬼高い

835mmは伊達じゃなかった

軽いので苦労はしないけど跨った状態で後退するのはキツい

2.トルクめっちゃ太い

まだ慣らしなのでなんとも言えないけど6000rpm以降の加速は大いに楽しい

体が置いていかれる感覚

また、バックトルクが少ないので扱いやすい

けど、4000rpm以下は使い物にならない

3.案外回るエンジン

よく考えたら慣らしでも7500rpmまで回せるって凄い

400ccシングルでは珍しい高回転型に振ってるエンジン

4.めちゃ軽い

400ccクラスで乾燥重量150kg

ヒラヒラ倒れる、怖いぐらい倒れる

5.Nじゃないとエンジン始動出来ない

交差点でエンストしようものなら地獄

クソ of クソ

あとNも全然入らない(慣らし中だからかも)

2020/9/4 追記

クラッチセンサーの誤作動でした

1速でもクラッチ切ればエンジン始動できるそうです。

初期整備不良として無料交換してもらいました

6.給油口開いてても鍵が抜ける

外車だからかな?

今までは「鍵が抜ける=キャップがしっかり閉まった証拠」だったのにやや不便

7.クイックシフター便利

ただ慣らし中だとぎこちないかも

手動でクラッチ切るより速い

1速→2速しかクラッチ使わん

8.振動凄い

これは仕方ないね

ただ前傾姿勢で長距離走っていると流石に疲れる

個人的には往復で400kmを超えるとキツいかな

9.ヘッドライト明るい

ビバ・LED

信号待ちでエンジン切るとヘッドライトも連動して切れる、バッテリーに優しくて便利

また、エンジン掛かってない状態で車体を押すと自動でヘッドライトが点灯する、便利

あとパッシングのレスポンスが鬼のように速い

10.サイドスタンドが心許ない

スタンド立てるとほぼ直角になる

390DUKEも同じかな?

台風の日とかは対策が必要

ショートタイプのサイドスタンドがあれば変えたい

11.ポジションがきつい

Z250からの乗り換えだからだと思うけどやっぱキツい

12.スクリーンが無いので高速は風が大敵

今までスクリーンの有り難みを感じる場面は少なかったけどVIT乗ると「ああ、スクリーンって偉大なんだな」って思う

13.めっちゃ見られる

納車早々に3回は話しかけられた(うち1人はお巡りさん)

決まって「これはどこのメーカー?」って聞かれるが「ハスクバーナです」って答えても「?」って顔される

あと右折待ちしてると視線を感じる

14.シート外すと元に戻すのが大変

一体型のシート故になかなかハマってくれない

シート自体はふかふかで意外と疲れない

15.リアブレーキ全然効かない

納車直後だからかもしれないけど、

リアブレーキは全然効かない

フロントはめちゃ効く

16.ABSランプが点きっぱなし

理由不明、初期不良かな?

2020年9月4日追記

初期不良というか

ABSユニットの設定がSvartpilen用になっていたとのこと

17.細かい外装のクオリティがやや低い

分かってはいたけど、カウルのチリ合わせとかの精度は国産バイクの方が圧倒的に綺麗

18.なぜ401って名前にした

フレームに「VIP 390」ってシール貼ってあって笑った

社内ではヴィット390って呼ばれてるのかな

19.書類入れが豪華

フェルト生地で質感高い

高えMacBookのケースみたい

20.エンジンめちゃ静か

この見た目ならもっと煩くても許されそう(謎理論)

21.謎のエンスト

シフトダウン時、特に2速から1速へのチェンジ時にエンストしてしまう

原因不明

2020年9月7日追記

どうやらエンジンブレーキをフルで使うと回転数が下がりすぎてエンストしてしまう模様

ECUの設定でどうにかならないものか(例えばアイドリングの回転数を少し上げるとか)

22.ブレーキ鳴き

ブレーキはやや鳴く

外車ってそんなイメージだけど改めて国産バイクってそういった細かいところは優秀なんだなって思った

ブレーキパッドの角丸めたら治った

23.モードセレクトが欲しかった

せっかくスロットルバイワイヤなんだから「コンフォート」「スポーツ」みたいにモードチェンジが出来れば楽しいのになって思う

正直、Vitpilenの加速は楽しい

やる気にさせてくれる加速感だ

ただ幹線道路や細い道では扱いづらいとも言える

ちょっと話は逸れるけど同じくスロットルバイワイヤのCBR250RRのサイドカウルに「Throttle-by-wire」ってステッカーが貼ってあった

見た瞬間「わざわざ書くことか?」って思ってしまった

↓Leica M10 Summilux 50 ASPH

7f26478c998b850bef13869c7f33dbb2_125605bb7de6fbda215c31528de26973 Husqvarna Vitpilen 401 納車した話
aa757d67610156f9c20374b3cd01ffc7_e2b1a46708a5680b92e19c7d43497736 Husqvarna Vitpilen 401 納車した話
4b5abe0cebc5da11887f8b176c12cf11_b26f569eaa2a66fa2b4a2644e6070bac Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

タンクがフラットなのでコンビニ休憩はテーブル代わりに

fed756d38720dffff3aaac403f5bd056_dab30c25cd90363f0d44edbbc4659386 Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

納車後にしたこと

・バーエンドミラー取り付け

b1c8ecf095b653051c1401e769ddeb60_bcbc56e2d0c05ed73f488b1bafa8d202 Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

ミラーをバーエンドミラーに変更(上記写真参考)

純正品ではなく家に転がっていた適当なやつ

ハンドルウェイトは純正のものを流用

・マフラーの考察

fc34eff6035656589fd19a657629ead3_1f89e1b0f3e00290ff89c0a426c43fe4 Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

さっきも書いたが、2019年式用のマフラーは互換性が無い

どうやら中間触媒とサイレンサーの中間パイプとのジョイント部分が2019年モデルと違う様だ

従って、KTM 390DUKE 2019年式用のマフラーも適合しない

もう一つの選択肢として、

VITPILENの2019年モデルのマフラーを触媒ごと流用する方法がある

2020年モデルのマフラーはエンジン下を通る取り回しになっているが、これを2019年モデル同様にエンジン横の取り回しに変更する

一応、2019年と2020年ではエンジン回りに大きな変更を行なっていないので理論上は変更可能だが、2020年モデルではキャニスターの合流パイプが新しく追加され、ステーがフレームから伸びている、これが2019年用マフラーの取り付けにバッティングする

このキャニスターの合流パイプを移設する方法と、熱対策を考えないといけないので今回はこの方法をパスする事にした

やはり専用品が出てくるのを待つしかないのか…

2020年9月21日追記

大阪のマフラーメーカー OUTEXがスリップオンマフラーを販売しているとのこと

メールで問い合わせをしたところ、

サイレンサーと中間パイプは分割式でバラ売りも可能、パイプ径は50.8mm

価格は27000円、現在のところ選択肢は他に無いので注文することにした

これを使って50.8mmの汎用サイレンサーを付けようと思う

・2020年11月1日追記

マフラー交換した話

スマホホルダー装着

まず筆者は「ハンドル周りはシンメトリーが美しい」と思っている

なので装着が右寄りになてしまうハンドルバーにクランプするタイプのスマホホルダーが余り好きではない

そこで、ステムナットからスマホをマウントする事にした

ステムナットをRECーMOUNTのRM25ーC16に換装する(純正ステムナットは24mmのソケットレンチで外せる)

そして、取り付けたボールの上を使ってクアッドロックを装着する

22eac349fe526f1a6f36bff676738463_31cd98962f0ea878f081331d06e9f14f Husqvarna Vitpilen 401 納車した話
60cbc7cfbec4b202e546039d70633e3c_907dc49e7f4c4157a1c5a486022046ff Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

多分この方法が最も美しいと思う

・ABSエラー&クーラントリザーブ漏れによる整備不良修理

実は納車直後からインフォメーション欄に「ABS Failure」と警告がずっと出ていた

クーラントオイルが漏れていた事もあってディーラーで修理

ed3e062f683275bebc9d4066f2005e0c_9e42e8661f80a113d633dcf0595123c5 Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

↑リアサス上部の緑色の液体がクーラントのリザーブタンク

ABSの不具合については設定がSVARTPILEN用になっていたとのこと

ECUの設定で治った

どうでもいい事だけど、セッティングの変更にはKTMと書かれた装置を使う

9daa1ecc4bc662c45d833518c3fdacef_7ad1982d65461c20de22e154c8f418a6 Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

・シートバッグ装着

当たり前だけど積載性は0に近い

ETCを装着しているので車載工具すら入らない始末

そこでシートバッグを買ってみた

85336c15647ab37db5bc871791fc9ad5_d68923aea9873e71d77dea18bbf5b8c1 Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

デイトナの4Lタイプ

ハスクバーナはわりかしデザインを選ぶバイクだと思うけど、これであればギリギリ許容範囲

レインコートやレンチ等の最低限の工具は余裕で入る

収納を考えれば500mlのペットボトルも入るのでツーリングには必須装備

純正オプションでタンクバッグも用意されているので併用したらリュックを背負わなくても日帰りツーリングぐらいなら対応できそう

・USB電源取り付け

同じくデイトナ製のUSBを装着した

オプションにもあったけど自分で装着すれば2000円でできる

配線はブレーキスイッチから分岐

3ae0479d4495e10b80f61dc983c1c098_d2a42488808b54a09018e5896da83a21 Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

ボディアースはラジエーター上のボルトから取る

0d88ca44d2cf7941a55e6c46b7f05a8d_b445c74f49c5d69c829b241a230994c8 Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

USBはハンドル右側に装着、

1つ口で2.1Aタイプ

吊るしの状態だとケーブルが長すぎるので適当にぶった切って調整

作業時間10分と超お手軽

・ヘルメット、グローブ新調

カーボンのヘルメット買っちゃった

AGVのAXー8

13c8812febbace0e21855a76275a0a78_6031cb51aeaa374f3ccfe4f4fbf611d7 Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

グローブはJRP製

472043f5fe8b35a8997247abf5c35b8a_d5b1a784b4f0eca966a9d47b898959bf Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

・500km点検

500km走ったのでディーラにてエンジンオイル交換

オイル交換、フィルターOリング交換で工賃込み5000円ほど

エンジンオイルは「モトフレックスFormula 4T 15ー50w」

708a371a48e8c988f4cf7b1e617c750e_191d7ce22409d1d9462012dbb7cb1156 Husqvarna Vitpilen 401 納車した話
81e19507bc64bf7954ef49942c529b6a_338c4c454556e38b19754972a7cfb249 Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

↑2020年モデルからエキパイの取り回しがエンジン下を通る様に

地上高を稼ぐためにエキパイが平らに加工されている、そのせいでドレンボルトのアクセス性が非常に悪い

(ドレンボルトは2箇所)

・1000km点検

これもオイル交換のみ

費用は8000円ほど

cbf9ae9a6ed837a856fd3856507d52a8_ee3ef66a74c32607c8c5c3cad92d8301 Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

↑キリ番撮れなかった

一応これで慣らし運転終了

シフトアップインジゲーターの設定が変わり、ABSのモード選択が可能になった

余談だがハスクバーナのABS作動は国産よりも多い

次回の点検は3000kmでオイル交換だそう

その他、様々な場所で自分のバイクを撮影する様になった

これまで人のバイクは撮っても自分のバイクは撮っていなかったので意外と新鮮な感覚

789ab977ecfcc6a6d1fa9d22c3e4d25a_366f5aaa18a8e63cccd5a223da298401 Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

↑撮影:mitsuki 

ちなみに白背景の写真はスタジオで撮影したもの

傘を2灯吊って紗幕を貼ってある

583a114161faee9cd201383fceaa39e2_93c40a262d2da61cb7541ceed9ca07ec Husqvarna Vitpilen 401 納車した話
42ffdccd56e2ff6d9edb608c6848c283_a4af289b317c5cc85e4c505c34469450 Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

関東ピレンツーリング参加

2020年11/28

関東ピレンツーリングに参加した

701から401までスヴァルトピレンもヴィットピレンも揃ったので画像を載せておく

328d4071facfa923a148a788b660afbd_8929305cde82d058a37161dced343a3e Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

↑筆者のヴィットピレン 401 2020

この時期に夏用グローブという自殺行為

撮影:カツオちゃん

03da0f6f2aa1aec046d829d3c2a0ef2e_4abfb03a382735cc8252539e56fbf891 Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

↑1番手前のVit701はSR用のロケットカウルを装着している、塗装は自家塗装

5c515bf5cbae3569a9a5bf9521d9ddfd_65c461fdc53410f893d44d73a4491c2d Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

↑総勢8台

ここまで大きなピレンツーリングは珍しかった

7f9161baed5bb8a8322176153d912208_1c314ba25256e80697be555ff9121a4e Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

↑Vit401 オールラッピング

女性ライダーでスウェーデン国旗が美しい

f8f0fec54bf61d5e0d109ff39a07449b_aad55c532e881d6e27c9326b10a86259 Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

↑Vit701 

2020年式で青いボディとスポークホイールが美しい、ライダーもめちゃくちゃにカッコいい

dcdbc6e8f44e53aa7c0d61a8b40487d6_aac8fe1147743a4a65c84a9383bb88b9 Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

↑Vit701 Style

ゼッケンプレートやヘッドライトは専用品

ライダーは全身伝熱式の防寒具を装備、羨ましい

fe6cdf3683f85615f9999dd9fad06e0d_bc303825ef9571e6f7cc46aa55006dfc Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

↑Svartpilen 401

2020年式 フルノーマル

ノーマルでも完成されたデザイン、弄るところが少ない

84505d1773ca54db04e597d8d25a1deb_259550b7885108d829eb0038996051be Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

↑今回のツーリングの隊長マシン

何度見てもかっこいい

ここまで尖ったバイクだと個性は出にくいと思っていたが、全然そんなことなかった

特に701乗りの方々は皆さんおしゃれでオリジナリティ溢れるバイクだった

↓今回のツーリングで撮影担当してくれたカツオちゃん

4a03764a86971294801fbcc478b90bb3_8e067aa7f4f606344743f59a6aa003e1 Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

落ち葉で遊ぶ、兄弟車種のKTM DUKE 390

KTM乗りは洋服もオレンジ縛りらしい

まとめ

そもそも見た目に全振りしたバイク

オールマイティな訳がないし新車とはいえ400ccで90万円は高い

私の場合は250ccパラツインからの乗り換え

エンジンからハンドルまで何もかもが違うバイク

以下、画像ギャラリー

855b85c3e1005ac34cd72c5c8f6ba1b3_283250240faefadf3e37995cd6408455 Husqvarna Vitpilen 401 納車した話
d1756ae55274b30fd5a6883e4deaf24d_4bd976a70e02e6c69a3bd64ae172c2c9 Husqvarna Vitpilen 401 納車した話
22878c7b2e668760542262ea53e44ba9_1a516d3bb8c8c04fac25ef6e2131da12 Husqvarna Vitpilen 401 納車した話
28e1f7019123f8716b5caf7539f8cdcf_faae8fce5d142e99d0722a79bf97801c Husqvarna Vitpilen 401 納車した話
d7e78823368ef4b4c70c9a0b3cc64a26_b6a834896493bbf3e14bc2faa1513ba0 Husqvarna Vitpilen 401 納車した話

見た目もさることながら400ccシングルスポーツ

楽しく無い訳がない

バイクを趣味と捉えている私は面白さに全振りしたVitpilenが好きだ

費用対効果?

十分にあると思います

Please follow and like us:

2019年に写真学校を卒業、都内撮影スタジオでの3年間勤務を経てフリーランスのディレクター兼カメラマンとして独立。2023年5月に合同会社AOKOM入社、現在は物撮りを中心にファッションポートレートから取材撮影、ムービー分野まで幅広く手掛ける。独身ガジェットオタク。

コメントを送信