Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー

a7f7fb15068baebb966af8c2e1d53094_68410ddb3931754e66a983491f1f23e8 Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー

昨日、Svartpilen 125の発表があった

98b5c89009bf26e8fd4f3fdfca734a8f_036d43408df6bc05dbb2356f228473fd Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー

↑公式HPより

TwitterのTL上では界隈の話題となり、Husqvarna関連の注目度が上昇しつつある

Svartpilen 125の発表を切っ掛けに兄弟車種のVitpilenや排気量違いの250や401の存在を知った人も多かったであろう

Svartpilen、Vitpilenのレビュー記事を探しても、主要メディアによるジャーナリストや評論家の試乗記、モトブロガーによる試乗動画こそヒットするものの、Svartpilen、Vitpilenのオーナーにより、メンテナンス記録や不具合などを交えて執筆された長期レビューの数は少ない

私が書いた「Vitpilen 401 納車した話」もそこそこのアクセス数を稼いでいるので、需要は少なからずあるのではないか

今回は納車されてから約2万キロ走った時点でのレビューを書いていこうと思う

(本記事は私の備忘録的な存在意義もある)

a9d933c5f21c160ea7a5f87d13eb785d_236bf633a362b5a059095f41dc29a087 Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー

メンテナンス、カスタム記録

とりあえず、筆者が持っているVitpilen 401に関する全ての情報を載せたので文字数が1万文字を超えている

まず、行ったメンテナンス、カスタム等を詳細に書いていこうと思う

2020年 9/1 走行距離0km

81809aa17b2d2b03205ef41d0e920a9b_d69b6c09333fca3134efa82a5ea18080 Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー

↑納車直後のVitpilen 401

・バーエンドミラー交換

・メットロック取り付け

kemimoto製のバーエンドミラーを装着した、ハンドルウェイトは純正品を流用

ヘルメットロックは2りんかんの汎用品

2020年 9/12 500km

ee82930045458dffaf660b8546ed188c_c1ef37e26d9c6021c3a78747ec65160f Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー

・500km点検

オイル&フィルター、Oリング交換

指定オイルはモトフレックスFormula 4T 15ー50wで総支払額5000円ほど

その他にクラッチセンサーの不具合、ABSのセッティングエラーが発覚、無償修理対応となった

2020年 9/18 1002km

8f7d7372aef61e412ea1c65667a59f7c_f0a5523828f439a8fed949390e004c84 Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー

・1000km点検

オイル&フィルター、Oリング交換

ここまでの点検は工賃のみの負担でOK

これで慣らし運転終了

2020年 9/16 1320km

・リアシートバッグ取り付け

・クアッドロック取り付け

・USB電源取り付け

2020年 10/20 約3000km

289e13295e8a51c9d349b6bc510fe030_e10fb0bd9c5950e7dc5e56b725d71921 Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー

・オイル&フィルター交換

・スロットルアシスト装着

総支払額9000円ほど

2020年 10/20 走行距離未記録

・マフラー交換

参考→Vitpilen 401 20年式 マフラー交換した話

2020年 年末 約6800km

30b2382680029bed2694ad02d3b8dd1c_37f2e5c30d72db118ce8e70e40b61d4a Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー

オイル交換

総支払額8000円ほど

2021年 2/3 8500km

04d63afdef7e6648409498bf24383ccd_76cf334da12c1053a3c0fc04e4d1a588 Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー

・タイヤ交換

ブリジストンBATTLAX HYPERSPORT S22に変更

α-14と迷ったけど、雨の日も乗る可能性があったのでS22に、チューブはまだ使えそうだったので純正流用

ライコランド東雲店で総支払額55000円ほど

2021年9/19 19800km

12ヶ月点検

・オイル交換(純正オイル)

・オイルフィルター交換

・Oリング交換

・プラグ交換(イリジウム)

・エアフィルター交換

・タイヤ前後交換(PIRELLI ROSSOⅢ)

・チェーン交換(RK GC520MRU 120L)

・ブレーキフルード交換

・各所注油

工賃込みの総額87000円

カスタム詳細

メンテナンス記録は思い出せる範囲でっざっとこんな感じ

下記にて各カスタムを詳しく解説していく

まずこれが現在の状態

行ったカスタムは、

・外装交換

・スリップオンマフラー換装

・ナンバーウィンカー装着

・バーエンドミラー装着

・スマホホルダー装着

・USBソケット装着

・シート交換

となる、

10f4a4d3535e459a8c1f3455fd79748f_522257b409af0c81bdf2e69ed725f3d8 Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー

更に詳細を書いていく

・マフラー

まず見た目的に大きく変わったのがマフラーだと思う

d46a3422e1b89b32624be0c904921eee_fb52bbcffe7f8a46c051ed5651336032 Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー

Vitpilen 401 MY2020でマフラーを変えている人はあまり見かけない(MY=モデル・イヤー)

純正オプションにアクラポビッチのマフラーが用意されているが、値段が高い割には音量も性能も余り変化が無い様だ

MY2019までは排気系の形状がKTM 390 DUKEと同一であった為、パーツの流用が可能であったが、MY2020からエキパイ周りの取り回し等の変更により、互換性がなくなった

僕がVitpilen 401 MY2020を納車した2020年9月ではマフラーの選択肢はほぼ純正一択だった

「ほぼ」と書いたのは、大阪の「OUTEX」というメーカーがスリップオンマフラーを販売しており、これが納車当時、純正以外で唯一、MY2020に対応するマフラーであった

こちらの画像を見てほしい

3360263838fafbe926f56f5267e6b3fb_6666478bd7bd3488aa4b6b192de1905d Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー

この様にサイレンサーとメインサイレンサー(通称:タイコ)を繋ぐ「中間パイプ」が必要であり、OUTEX製のマフラーを買えば、この中間パイプが手に入るのではないかと考えた

中間パイプが手に入れば汎用サイレンサーがなんでも装着可能になる、それこそ星の数ほど存在し、格安な汎用サイレンサーを装着できるのであれば多少高くても文句は無い

ダメ元で中間パイプのみを販売してもらえないか問い合わせたところあっさりOKを貰い、27000円ほどだったが早速購入、受注生産で納期は3週間ほどだった

中間パイプのエンド径は50.8mm

サイレンサーにはAmazonで3000円程で売っていたS◯ Project風のサイレンサーを装着

一つだけ注意点として、サイレンサーをバンドでステーに固定するタイプで無いと装着は不可(接続ステーを溶接できる技術があれば話は別)

従ってこの様なパーツは装着に加工が必要になる場合が多いのでご留意頂きたい

さて装着したマフラーがこんな感じ

個人的にはVitpilenに非常に似合っていると思う

1a41ca462c8515f821edce3b070b2d5e_fc7a484f65b1880846b70d0403f6ded2 Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー

Twitter等でも「何処のパーツ使っていますか?」と多くの人から質問される、

その度にOUTEX製の中間パイプをお勧めしていたら年明けの2021年1月、遂に中間パイプの単品販売が開始されていた

メーカーとしては中間パイプとサイレンサーをセットで買ってほしいだろうが、元から需要はあったとは言え、単品販売に踏み切った原因の一端を担ってしまったであろうから、ちょっと複雑な気持ち

さて気になる特性変化だが、

馬力はやや上がった様に感じられる、

中速、高速寄りのセッティングであるが更に伸びた気がする

逆に言えば低速トルクはより薄くなった

音質は主観的に書いて、

低音が太くなり、音量も格段に上がった

単気筒なのでアイドリングはそこそこ大人しいが、回すとなんとも治安の悪い音量になる

単気筒で高回転型のエンジンって割と珍しい形式で、

ピンストンは60mmのショートストロークと生粋のシングルスポーツバイクだ

13000rpmぐらいまで回るエンジン音は最高に気持ちがいい

・バーエンドミラー

バーエンドミラー交換はSvartpilen、Vitpilenでは定番カスタムで、

ほとんどの車両が純正ミラーを使用していない、

かくいう筆者も、納車当日に家で交換した

純正オプションにもバーエンドミラーはあるが、クソ高いので以前、他の車両で使っていたものを使用した

ハンドルウェイトは純正のまま流用している

こちらが純正ミラー

そしてこちらがバーエンドミラー(上向き)

195a8cda5abb7499e84992323b35f5c2_7d3f2712ba3985ad535409c7f3fceaae Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー

そしてこちらが今のバーエンドミラー(下向き)

c08f0bf862b9310768402154f717bf19_82896ea61329dcc43fde6478134a1071 Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー

スタイル重視でミラーを下向きにした

結果、「見えなくなった」

普通にミラーを見ると自分の足が写る

サイドミラーの役割として有るまじき状態

そして、後方候補確認をする回数が圧倒的に減る、

単純に危ないし、こんな弊害もある

4e8e57a7c6346d0d183dba4705e5f118_f4bfa96cd6ba33a3ec9f280592295f97 Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー

100%筆者が悪いのだが、ミラーが上向きor純正ミラーであれば回避できたであろう場面を

29km/hオーバーで3点減点と15000円の罰金

お洒落にはお金がかかるとはよく言ったものだ

スマホホルダー

今やバイクにスマホを装着する事は必須と言っても過言では無いのだろうか

ナビや、音楽、カメラなどバイクに便利機能を追加できる

一昔前まではバイク用のカーナビが主流であったが、スマホの普及と共にバイク用マウントも普及した

スマホのホルダーを色々と検討していたところ、

「クアッドロック」というホルダーが目に止まった

ワンタッチで脱着可能で有名なRAMマウントの様にかさばらないデザイン

ボールを使ったジョイント方法(RAMマウントとパーツの互換性ありそう)

特に欠点も見つからなかったので、スマホホルダーはクアッドロックに決定した

さて、問題はVitpilen 401のスマホの固定方法方

一番無難な方法は、

バーエンドミラーに換装したことにより余った純正ミラーの取り付け穴を使う方法

ここに適当なM10ネジを差し込んでスマホホルダーを固定してやれば完成となる

ただ、筆者は「ハンドル周りはシンメトリーが美しい」と考えるタイプで、

左右のどちらかにスマホが装着される方法が好きでは無い

「装着するなら、センターだろう」

と決めた筆者はステムナットを使う方法を考えた

まず、Vitpilen 401 MY20のステムボルトはM16x30 p1.5

もし、既製品がなければ純正のステムナットをもう一個買って、タップでネジを切ろうと考えていたが、Vitpilen 401 MY20に適合する既製品があった

B+COMでお馴染みサインハウス製の1インチステムナットだ

65acc4f9ead495f927202eb0bfa3208c_a45ab6d98ff5b38c569ba609f597e8a3 Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー

これでステーが手に入ったのでクアッドロックが使用できるようになるどうやら、N

ステムナットとクアッドロックは両方ともボール形状なのでメス・メスのボールジョイントを間に挟む

そうして完成した状態がこちら

e278458f1bf5e2004ca99fad8ace75aa_0d5d6c10d736583343c652d945a708e8 Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー

スマホは横置き仕様になるが、Vitpilenのスタイルを崩さなくていい感じになった

このスマホ固定方法もTwitterでよく質問される

ので、ここにAmazonのリンクを貼っておく

適時、参考にしていただきたい

31H6ngMsa2L._SR6002c315_PIWhiteStrip2cBottomLeft2c02c35_PIStarRatingFOURANDHALF2cBottomLeft2c3602c-6_SR6002c315_ZA402c4452c2902c4002c4002cAmazonEmberBold2c122c42c02c02c5_SCLZZZZZZZ_FMpng_BG2552c2552c255 Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー

【REC-MOUNT25】ベース マウント部 (Cパーツ) C16 ステムボルト マウントベース [RM25-C16]

【REC-MOUNT25】ベース マウント部 (Cパーツ) C16 ステムボルト マウントベース [RM25-C16]

www.amazon.co.jp

image-5 Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー

Amazon | RAM MOUNTS(ラムマウント) アーム部 ショートアーム アルミ 約60mm ブラック RAM-B-201U-A | マウントステー・ホルダー | 車&バイク

RAM MOUNTS(ラムマウント) アーム部 ショートアーム アルミ 約60mm ブラック RAM-B-201U-Aがマウントステー・ホルダーストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

www.amazon.co.jp

image-6 Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー

Amazon | 1インチ ボールアダプター QLM-BAL | マウントステー・ホルダー | 車&バイク

1インチ ボールアダプター QLM-BALがマウントステー・ホルダーストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

www.amazon.co.jp

・シートバッグ装着

(現在はツーリング時のみ使用)

Vitpilenは積載性が皆無

長距離ツーリング等では苦労する

そもそもこのバイクに積載を求めるのは間違っている

現状、デイトナのリアシートバックを装着している

e9929ff1b9c613b981a146fff6152d14_92853df12a9bd93a3b4fc75010a076f5 Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー

容量3リットルのもので車載工具等必要最低限のものは積むことができる

VITPILENにはETC装置を装着すると車載工具を積むスペースがなくなってしまうなのでこうしたシートパックがあるだけで有難い、他にもパニアケース等の積載等が考えられるがスタイルやリアテールカウルの形状を考察するとやはりユックサック等を背負うのが妥当だと思う

7c7bd17920632dbbfb8fdf66611e26df_5c4265dae3fd2c8c1ab4caf93d2e21b4 Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー

・リアウィンカー

リアウィンカーダサい問題

2020年式ではテールからウィンカーが生えている

ちなみに2019年式以前はナンバー灯横にウィンカーが付いていたが、2020年式は何故かテールカウルに移植された

これは正直頂けない

せっかくスッキリした見た目だけに勿体ないと思

のでアクティブのナンバーウィンカーに変更した

価格は、

部品代1.5万円

工賃1.5万円

まず、ハーネスを加工して

c7b1851b7879d272515a5ebeb6b34ff9_7f10b91a00b34f7760936328202ced42 Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー

ライセンスホルダーを装着して

3ca7467b7854e470450e9b13a67c447d_4b4de418d60ed7d12f10040b528140ff Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー

取り付けたら完成

(何も参考にならない取り付け手順で申し訳ない)

完成

こちらがテールウィンカー

9f2e205a28aecf599a94f8f35914e1b5_0f4ce2c4d1e4bd03c81cbb94f5a810b6 Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー

そしてこっちがナンバーウィンカー

6799bf237eb60132d79296d6e2200114_7adf4a13a02cf9579ec7f6b49e53b792 Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー

横から見るとかなり見た目が変わった

視認性はテールウィンカーの方が高い

ee144cfde88c211f81684bd6ddde3b3f_5e74d3b63022e3002b8965cfac145d68 Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー

↑ハザードが無いため画像合成で再現

やや割高だが、これでだいぶお尻がスッキリした

・外装交換

Svartpilenとの互換性

2020年式では兄弟車種のSvartpilenと共通するパーツが多い、

今後の予定として、Svartpilenを納車した友人がいるので、タンクカウル、ラジエーターカバーを交換した

55d873a6f734548eed88f8cea49b85f6_43e2e59340f3bfb2eefae508308c09cd Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー
d87c9cc924ada1aaa334903bb2f388ed_e05921e16adfcb8bfa60ae8b289d7b2e Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー
d302120788c23bfe70f830ac9a1002ef_7638af68ff5f6865f7d4622489aaa322 Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー

↑私のVitの外装を装着したsvartpilen

両車とも割とかっこいいと思う

他にもSvartpilenにのみ装着されているタンクバッグキャリアはVitpilenにも装着可能、

他にもエンジン、フレーム、電装関係のパーツはもちろん共通

なんならKTM 390 DUKEとも共通するパーツが多い

修理やカスタムの際にはあまり不自由無さそう

31faf01a81aae3b1bc9d273229523511_260d775e743e10fdf3173d2e42e65c5d Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー

話は逸れるが、

私の知り合いにSvartpilenやVitpilenをオールペンカスタムする人が多々いる

こちらは2019年末にピレンツーリングへ行った際の写真

グレーペイントのVitpilen401だ

3d2ff095d38dd442971c512744240ba5_de5defe97c322b3aaa910072a61e6459 Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー

↑Vitpilenは生産国のスウェーデンの国旗があしらわれており、非常にかっこいい

SNS等では黄色やピンクのピレンも見かける

私もいずれはオープペンカスタムに挑戦したい

他にも、

ステップとエンジンハンガーがVitpilenは黒いのに対し、Svartpilen 401は白く塗装されている、目立つので嫌がる人は多い、部品的には同じパーツなので交換も可能(塗装した方が安上がりな気もするが)

また、ラジエーターの側面パーツが色違いとなる、Svartpilenは差し色にイエローが使われているが、これも嫌がる人は多いらしい

ここで書いた互換性は2020年式に限った話なので年式を超えて互換性があるかどうかについては不明

各所不具合

今でこそ、外車は壊れやすいという偏見はなくなりつつあるものの、

万が一、不具合が発生した時のアフターサービスやら維持整備が不安ではあった

簡単に不具合をまとめてみた

・ABSエラー

・クラッチセンサー不良

・冷却水漏れ

・停車時に謎エンスト

ABSエラークラッチセンサー不良については納車整備不良ということで、

ディーラーにて無料修理、交換となった

しかし、

特にクラッチセンサー不良は被害甚大であった

通常であれば1速に入っていてもクラッチを握ればエンジンは始動できる

しかし、クラッチセンサーが故障してしまうと1速ではエンジン始動が不可能となる

交差点の途中でエンストしてしまうと、Nに入れてからしかエンジンの再始動ができないので、まあまあ地獄(慣らし運転中のVitpilenはNに入れにくい)

冷却水漏れは緑色の液体がタイヤに付着していたので発覚、

どのタイミングで漏れ出したかは不明だが、キャップが緩んでいた

停車時に謎のエンストは他の2020年式Svartpilen、Vitpilenでも報告されている

同じプラットフォームを利用するKTM 390 DUKEではその様な話は聞かない

原因不明らしく、再現性がない為に発生条件も不明

その他に気になる部分は

・外装のチリ合わせやフレームの塗装がやや甘い(オーストリア生産の701は綺麗だった)

・サイドスタンド使用時にバイクがほぼ垂直

サイドスタンド直立問題は実際に強風時に転倒事例も報告されている

どうにかショートタイプに変更したいが、まだパーツは発売されていないのでDIYが必要かも

バイク以外に金かけ過ぎ問題

バイクがスタイル重視なら、ライダーも服装にこだわりを持ちはじめてしまう

こちらは2020年末にツーリングへ行った際の皆さんの服装

23f17ab250d6edeafc9297c6678ab679_4b79eff1f228cd64795380061eeb25d7 Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー
c286fc5e18d914608dea3eb8643b5f83_3615a1c5549faca1d5ca553ad89b1d8a Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー
305ebca45f8de3450b3653ec1ca86204_a0c938f2e28c74187cff9096e8ed1f05 Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー
b20672646d4f8744d930560c2da14498_8f80cb8d620d40112b7e1f4da2f2849f Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー
8d799147f5fc7e45b8a37abf4e9b181f_8c60d2da208a41e20d66ac17f7e53533 Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー
d1f42dc5417e70bf85ff0a01527236c5_75d9b89128dd189d4f5256f29579de99 Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー

はぇ〜、皆様お洒落っすね

革ジャケットと革靴、クラシカルなヘルメットが似合う

svartpilenならオフロードっぽいスタイルも似合う

お洒落に無頓着な筆者だったがこれには感化された

ab2930a255244c2a8142e17c77d3ab05_e032afa6261d695fea204277f2863c14 Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー

下記はVitpilenを納車してから増えたアイテム

・ヘルメット AGV AX-8 Carbon

・ヘルメット SHOEI Glamstar

・ジャケット KUSHITANI レギュレータージャケット

・インナージャケットKUSHITANI ダウンベスト

・グローブ JRP JPS

・パンツ MaxFritz レザーニーウォームパンツ

・シューズ Dr.Martin 8ホール

ee0c19f67f6a9dc74f101562312dfe60_0dda9f643b9d2488d39b6b3fbc9639f7 Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー

総額:約28万

いやいやいやいや、高すぎる

下手なバイク一台買えてしまう

見た目を重視してミラーを下向きにした結果、後方不注意により白バイに青切符を切られてしまった、罰金は15000円

あ、総額30万円ですわ

まとめ

Vitpilenは海外メーカーで市場に出回っている数も少なく、不安要素が多い様に見える

しかしながら実際に納車して1万km走った後に振り返ってみると、2014年登場のKTM 390 DUKEの「成熟し、完成されたエンジンとフレーム」を使用したVitpilenに大きな不安を感じたことはなかった

a1436d05380bb0f154bbd515108a75bd_f8c495fd56293c7f6ff9d1b6f2e1d615 Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー
563afcecb7383de5f87cfd48fa4b9224_e7f1daa188a6891a18df4f7c10688591 Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー
92b97be765daef0c2264feeca9d21955_e6e29395399c3d7e85f9d46a424691e2 Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー

SILVERPILENの名前をオマージュしたVitpilenとSvartpilen

2018年に登場し、2020年にモデルチェンジをしたVitpilen 401 MY2020

唯一無二のスタイルと148kgという軽快な車体、パンチのあるエンジンから享受する「身体が置いていかれそうになる加速感」、アップダウン対応のクイックシフターと電子スロットル、アシストスリッパークラッチと現代的な装備を纏いながら何処かレトロな見た目は「ネオレトロ」の称号に相応しいバイクだと思う

個人的な話、400ccクラスでこれ以上に楽しいバイクは他に無いと思う

585da6f8ddcf5a4835572ce772394aaa_86df126b40c86094749fb414fc7354e4 Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー
bbe50ff98d4b4868abe0a937538558a6_2567d2e663d101edc7fe3f29e94405cd Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー
047497b6d5c07cc2183d3899afca6750_48a06be86bb8ca4513edb1207a49aae3 Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー

2021年3月13日 内容更新、一部修正

恒例のライティング解説

今回は2枚

a4dfd797bcfafcf2ad3a6409b2aa5891_6bf929f1dd43b932d9da323e76083ac6 Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー

まずこちらのカット

ecc85b04a6e35152bae20c5cb8b1422a_94db8ff081609a879b5d1577a8745f86 Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー

真上から撮影したVitpilenだ

タンクのデザインをよく捉えており、Husqvarnaのデザイン性の高さをうまく表現できていると思う

(何で公式は上から撮影した画像を使わないのか)

んで、ライティングは両サイドからスプリットBOXをグリッド付きで使用している

床に黒い布を敷いて切り抜き撮影を行った

カメラはD850に70-200/2.8

カメラアングルは真俯瞰

下の画像の様にスカイと呼ばれる装置の上から撮影している

cf45558fb8559cd1adbb92753c11f697_fa08f422b86ae8ea55305b35b59dd6d8 Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー

お次はこちら

0a93518456e7ddc8a79c0949072baf74_15c20fcf964f2531147beec0030c1b51 Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー

奥からスーパーブームで逆目にグリッド付きスプリットBOX

手前からもロースタンドでアッパー気味にスプリットBOX

(アッパー気味みストロボを打ちたかったのでバイクは台の上に乗せて撮影している)

前後タイヤ、リアフェンダー、シートバッグ用にそれぞれ直で1灯ずつストロボを使用している

カメラはD850に24-70/2.8

40fbb54e3aa17c9f452c365e64677991_51ccc413e6f375090b4aa629fd6158eb Husqvarna Vitpilen 401 2万kmレビュー

ライティングセットが写り込んだ写真が好きなのでこの記事のトップ画像にはメイキングの写真を使用した

関連記事

Vitpilen 401 納車した話

Vitpilen 401 マフラー交換した話

Svartpilen 401 買わせた話

Please follow and like us:

2019年に写真学校を卒業、都内撮影スタジオでの3年間勤務を経てフリーランスのディレクター兼カメラマンとして独立。2023年5月に合同会社AOKOM入社、現在は物撮りを中心にファッションポートレートから取材撮影、ムービー分野まで幅広く手掛ける。独身ガジェットオタク。

コメントを送信