Leica M10 エイジングした話

7313150229c926f56667f2d313213f7b_da855c6ed2ec9c22fe4c7186e51a557f Leica M10 エイジングした話

1920年代、Leicaのカメラは元々、顕微鏡を作っていた事に由来し、ブラックペイントが施されていた

その後、Leicaのボディ塗装はシルバークロームが主流となっていく

今日では個体数の少なさからブラックペイントのカメラはシルバーに比べて高値で取引される事となった

私はブラックペイントが大好きである

そして!!

Leica M10はブラッククロームである!!

「クローム」である!!

さて、

クロームとペイントの違いだが、単純に書くと

・ペイントボディ

地金の上に黒い塗料を塗ったもの

まさしくブラック(黒く)ペイント(塗る)

光沢があり、剥げやすい

・クロームボディ

クロームメッキにより塗装する方法

ペイントよりも艶がないマットブラック仕様

摩耗にも強い

私の使うLeica M10はクロームボディなので剥げにくいマットブラックなのである

基本的にブラックペイントのカメラは塗装の剥げを楽しむことができる

ヨーロッパではあまり好まれていないらしいが

に対してブラッククロームは剥げにくいのでその楽しみが無い

そもそもLeica M10はWifi搭載でセンサーは24MPと完全に現代でも通用するカメラ

趣味嗜好用ではなく、実用向けカメラなのだろう

トレンドや耐久性を考慮してブラッククロームを搭載するのは分からんでもない

だけど使い込んだカメラってカッコいいじゃんか

という事で本日の本題

「Leica M10をエイジングしてみた」

まず、こちらは福岡県で活動中の友人、颯君のM10だ

5926a0dcd3c5aa81f107d5457afc0402_e8fd7dd96e012dc8a41be5d3f9745376 Leica M10 エイジングした話

曰く、手で触りまくってクロスで拭き取る作業を繰り返した結果こうなったと

素晴らしい、真似しよう

早速、ハンズでピカールを買って磨いてみる

⑴ファインダーやマウントにマスキングテープを貼り、保護する

⑵研磨剤と磨き用クロスを使って磨いていく

445246f0b2a4ad5d570adc44dfb2f606_147fdb3fc804b573f0a9844d79b1a810 Leica M10 エイジングした話

作業途中の写真

軍艦部のレンズ側を磨いてみた

マット感がなくなり、グレーに近づいた

光沢も出てきた

⑶完成

3934893a65ae6b7713fda6513e3136eb_8eabbd5c387cf03a2c5502f235e41f7e Leica M10 エイジングした話

裏蓋にも同じ処理を施し、完成

作業時間は半日

こんなに簡単でいいものか

db0e711ca0ed353a63a5ec4fc40b036f_a2edee2c342fea907779f50d7dbb1deb Leica M10 エイジングした話

トップカバーにレンズが映り込むようになってしまった

7313150229c926f56667f2d313213f7b_da855c6ed2ec9c22fe4c7186e51a557f Leica M10 エイジングした話
456b9600cf9b53c88fa95daa19508f5b_d3f4ad85fab19fe5a0712ee9aa25d12c Leica M10 エイジングした話

張り替えたレザーとの相性も良さそう

しかし、指紋はめちゃめちゃ目立つ

・最後に

満足いく仕上がりになった

100万円するカメラに工業用のピカールで研磨するなど、どう考えても正気の沙汰では無い

完全に自己責任だろう

真似しても構わないが筆者は一切の責任を追わない

Please follow and like us:

2019年に写真学校を卒業、都内撮影スタジオでの3年間勤務を経てフリーランスのディレクター兼カメラマンとして独立。2023年5月に合同会社AOKOM入社、現在は物撮りを中心にファッションポートレートから取材撮影、ムービー分野まで幅広く手掛ける。独身ガジェットオタク。

コメントを送信