SIGMA 24-35/2を再レビューした話

3d87c54c195d700c781f74827fb30b32_fc4512040d131614b354c6c6bbfda8a9 SIGMA 24-35/2を再レビューした話

きっかけは先日のTwitterだった

ブログネタを募集したところ、

フォロワーからSIGMA 24-35mm f2の記事が読みたいとリプがあった

ので書こうと思う

まず、24-35/2は後輩に譲ってしまったので現在は所有していない

学生時代、海外へ取材撮影する際に用意した物で、レンズマウントはNikonだった

ボディはNikon D850、半年間アジア各国でしばき倒した

775385e62ec8ab49a6a23879f745ce76_50347e0bfdaaca65042d903220361631 SIGMA 24-35/2を再レビューした話

↑Nikon Fマウント

398881dba8c3936201f42b9302cacbb3_cd11ee1e66cc5e18273f9d7e3bd06d24 SIGMA 24-35/2を再レビューした話

↑単焦点大好きな私だが、飛行機移動の重量問題から標準レンズはこれ一本と割り切った

89ab7b5cd59876d06eccc6d0c1fc9d35_e3e562d30335d9021ec560c9eca01bd9 SIGMA 24-35/2を再レビューした話

↑東南アジアの砂漠やジャングルなど過酷な場所で使い続けた

スペック

レンズは13群18枚

フィルターサイズは82mm

重量940gとかなり重い

絞り羽9枚

最短撮影距離 28cm

d07e402321ba37e39d91987e07159f1a_dd276f079372a5af5633aeb6faad4ec6 SIGMA 24-35/2を再レビューした話

鏡筒にはSigmaのアートレンズに与えられる「A」のバッジ

レンズデザインは他のArtレンズ達と共通

347bdd32455e5215b3b00646a15d7f68_858b1efcb36cac9abe2af232feef374e SIGMA 24-35/2を再レビューした話

周辺光量落ちは開放時で-2.56EVとかなり大きい

焦点距離は24-35mmと約1.5倍

24mm、28mm、35mmの単焦点レンズを1本にした、巷では「単焦点ズーム」、「変態ズーム」などと呼ばれている

現在ではフォーカスリングのラバーが白く汚れているものの、大きなトラブルなく快調に絵を吐き出す

51bbe0be13d560301df737411b0a717d_e5c48615372dc166a3fcbeb6de4dd720 SIGMA 24-35/2を再レビューした話
f455466c94e0ec9cda44f6f624eedef9_0947e89751d88a17bd1484a551db5544 SIGMA 24-35/2を再レビューした話

↑レンズマウント付近に「015」の刻印、反対側には「MADE IN JAPAN」の刻印

SIGMAの山木社長曰く「最も売れていないレンズのトップ2」だとか

ちなみに売れていないもう一本は50-100mm f1.8

43d356c450cc499b74f64a35ee66a86a_70a9da9d29721101211e413e0a71d0d7 SIGMA 24-35/2を再レビューした話

↑D850に装着、かなり大きく、重い

cdc2ef3d60c554a2910b7a2a959f776b_7570ec837bad354ac4e5c3a922ccfcc1 SIGMA 24-35/2を再レビューした話

↑撮影は例によってサイドから1灯のみ、空フラにアートレ、逆サイの白は起こし、灯体側の白はバックへの光を切っている、撮影時はカメラ側もハレ切り

画質

以下は絞り開放時のスナップ

4d4e15943133ed0e490ffe015705d14f_aefedf40844ff3c7ec90f35df031a21b SIGMA 24-35/2を再レビューした話

↑ベトナム ホーチミン ファングーラオ通り

7c450500d9dd8d27552f3ed70714c4fb_4e760ddf34fa9a3c38b4b000d8b7c8c8 SIGMA 24-35/2を再レビューした話

↑カンボジア シェムリアップ アンコールワット

ec51640f2e89e39e3676e4cc1d6da027_b96d02180bbbc287c6c3fa9b6a4ca596 SIGMA 24-35/2を再レビューした話

↑インド ラジャスタン ジャイサルメール 

7d82855f23daf5c28e5b7d04823bf31b_60f016373f95f687871769349ccb045d SIGMA 24-35/2を再レビューした話

↑インド ラジャスタン ジャイサルメール

ズームレンズながらf2という明るさを持つ

夜のスナップにおいて威力を発揮する

また、砂漠の星空などでは明るいレンズならではの強みを生かせる

フォーカスリングは十分な回転角とトルクを持ち、MFも使いやすい

以下はベトナム ハノイのロンビエン市場で撮影した写真

ボディはD850

f8.0 0.8s iso400

34255d0360663287e8fabaf15f1f6d61_7480ae9b238a4180b6f01c4d5ae2a405 SIGMA 24-35/2を再レビューした話

そして画面中央の通路の先と電線

1e8bebe29ce2c3d64593baf5ff6cd626_474218cef04d99a311194d5a613bd337 SIGMA 24-35/2を再レビューした話

画面右上の住宅

0bc5ebaed5a4a9c49ca5642058dc6ae9_656b89b90e37f7128950777e9f67a5be SIGMA 24-35/2を再レビューした話

右下の露天に座った3人と袋詰めになった野菜

dcd4dd7862e11328d57c6a8462e98ed1_cb1477d667442cceb828f0cec5fb21a2 SIGMA 24-35/2を再レビューした話

そしてこちらはカンボジア ハロン湾付近で撮影した写真

f11 41s iso100

c535f0c2f00c8f4dc2c5ca8c52b4f101_3274c2043b15f4f13b14de97d3e57f1e SIGMA 24-35/2を再レビューした話

画面中央 駐車禁止の看板

8127fc952ce8deffd29633e80829e063_7e116a9ccfc5d74408b15242eb2b776b SIGMA 24-35/2を再レビューした話

画面右側 エアコン室外機と壁に着いた砂

94a5e4c081ec5bcdd17063cb48992b9d_7643c0a038f85d2e6c7853e3f9e48372 SIGMA 24-35/2を再レビューした話

Nikon D850の4500万画素のセンサーを完全に使い切る解像度

上記の市場の野菜や、壁に付いた砂の質感を私が受けた印象と相違なく描写している

恐らくf4〜f5.6辺りで解像度はピークに達すると思う

強い光源下では緑色のフレアが出るものの、逆光にも強い印象

開放f2.0の明るさを持つので近接時の被写界深度は非常に浅い

f685a1881877e12e4d5e409ebadb03b2_ab2a637a6ca503a098273ad6e11808dd SIGMA 24-35/2を再レビューした話

↑35mmでf2.0 、フォーカスは最短撮影距離付近

しかしながら、そこそこ歪むし周辺も減光する

↓ 撮って出しの状態

f487387829c963d525ad0c966289a56e_db15c92f29c69fb541cd43a2747b95e2 SIGMA 24-35/2を再レビューした話

↓Lightroomのてレンズプロファイルを当てた状態

bf6b09d9eac818b42fb7f82115ff84c6_ac4c36f3469c5863279a4a3c0cd3d0bc SIGMA 24-35/2を再レビューした話

13群18の贅沢なレンズ構成

重く、大きくなるのは当然

DxO markでの

24-35/2のスコアは「36」

Nikon 24-70/2.8VRが「28」

Canon 24-70/2.8Ⅱが「35」

Sony 24-70/2.8GMが「33」

他のレンズ達とは一回り高い性能を持つ

作例

637ca860396d8237990508dd544eb6f8_4a77e90d1a959b1f8c454b3531f9b911 SIGMA 24-35/2を再レビューした話

↑香港

1bd4815a16180b8f662b0ee1d93a5424_e8c6026e6c7ae74fa3c30088bd21df69 SIGMA 24-35/2を再レビューした話

↑香港

各部屋に干してある洗濯物が識別できるほどの解像度

7874dfe67212cd0d62015393bb75a45f_9122a17f84753e025a3866f063580ec1 SIGMA 24-35/2を再レビューした話

↑インド

8a632e74e06ff5d5fd77b5de0663e842_7a3d5cf7f769ff4c3fd2b9dda4f5b8fb SIGMA 24-35/2を再レビューした話

↑インド

3c90e9366bbcc7b609438c005addee6e_62a2b5260396b7651cc1ff37d322fccf SIGMA 24-35/2を再レビューした話

↑インドネシア

2a6947fb6ccb72ce6de97bc233da12ed_3dbe3986503a5a1f15009b938e642a14 SIGMA 24-35/2を再レビューした話

↑カンボジア

上記写真の一部はオリンパスギャラリー新宿やニコンサロン新宿で展示した

A1サイズへ引き伸ばしたが安心して鑑賞できる解像度だった

0795c135e7d3e6868dee1accf6511ff0_e1ae2359a56979200d3a74699563204e SIGMA 24-35/2を再レビューした話

本記事の作成にあたって譲った後輩からレンズを借用し、再びスナップ撮影を行った

ボディは同じくD850

73a768758db2256692f097df7d5da3ca_9fb3bc759d63bfee05e785caa7eb3d9f SIGMA 24-35/2を再レビューした話
056ede753545985bdeccfd714afe4e58_40e85012d13f95b77ffde342c6b31436 SIGMA 24-35/2を再レビューした話
b095f4c60285994dc8d9dec72796624a_2547ee301fbfba9afbc96e31bb969043 SIGMA 24-35/2を再レビューした話
7ed65db109c652cee27301b602dcba91_37018ac62eb5ae601cd0954f86750fb4 SIGMA 24-35/2を再レビューした話
8bc6baa0b890136584081e617d0adf73_90348d9f0488d39c7f21650f9767d512 SIGMA 24-35/2を再レビューした話
2dfd8df11e649f785208bf51e591ddc8_53a9b675a2a0eb8f4db865e58c4ce142 SIGMA 24-35/2を再レビューした話
e331825e6e2729fd51f783e0e9fc114e_78952bd27ab3b7aa776f18062ab439f1 SIGMA 24-35/2を再レビューした話
8aabd2a4bc4645ba19308abd37a4280b_d4e503e1452d642630ca385987c5e1e0 SIGMA 24-35/2を再レビューした話

ちなみにD850との組み合わせでは2kg近くなる

普段はLeica M10を使っている身としては非常に重い

2時間撮影したら腕がプルプルになってしまった

まとめ

5351f68bb8973947a4e61f005775db0c_988f992b614ba6a90952f946d4f8854a SIGMA 24-35/2を再レビューした話

ネットではズーム倍率が低すぎるので絵の変化が少ない、せめてテレ端は50mmまで欲しかった等の声を耳するが、

普段からLeicaで写真を撮っている身からすると24mmと28mmと35mmは全くの別世界

それぞれのレンズで撮影のリズムが変わる

また、

1.5倍と低倍率ズームなので、28mmの単焦点レンズと捉えて、ワイドにもテレにも画角が調整できるレンズと考えればめちゃくちゃ便利なレンズに聞こえる

ズームレンズ界の解像度番長

「単焦点ズーム」の呼び名は、単なるマーケティングの為のキャッチコピーではなく実力によって得た称号だと思う

よくもまあこんなニッチなレンズを発売してくれたなと思う

2020年9月現在の販売価格は10万円ほど

24、28、35mmの単焦点レンズを購入したと思えば安い

Please follow and like us:

2019年に写真学校を卒業、都内撮影スタジオでの3年間勤務を経てフリーランスのディレクター兼カメラマンとして独立。2023年5月に合同会社AOKOM入社、現在は物撮りを中心にファッションポートレートから取材撮影、ムービー分野まで幅広く手掛ける。独身ガジェットオタク。

コメントを送信