Vitpilen マフラー取り回し変更した話

861ac49904ae3750c85a493b993197a6_1a94ad35fecc6de96ae09221b0f6e24f Vitpilen マフラー取り回し変更した話

一個前の記事のタイトルは「Vitpilen カスタム総集編」

記事内で一区切り着いたなどと発言しているが、あれは嘘だ

さて私のVitpilenは2020年式である

d450ce06b1bf48f2efecc8f4dd0a7a28_5a8d772aa61da914f88c35a1077b56db Vitpilen マフラー取り回し変更した話

そしてこちらが2018年式Vitpilen

bc27ed54e61166ce38e4788d4d0c9326_29b59ab92bf51e5266b3c27802e1e6af Vitpilen マフラー取り回し変更した話

ご覧のようにマフラーの取り回しが大きく異なる

151e13b458631e64a427055359dce5d0_e338495097e85184aa80306a42ca7dad Vitpilen マフラー取り回し変更した話

どちらが優れているかというと2018年式の取り回しの方がパワーが出やすく、個人的には音も好みである

今回は2020年式の車体に2018年式の排気ラインを移植した話

ディーラーの方には散々「スワップはほぼ不可能だと思う」、「ぶっつけ本番でやってみてもいいけど成功するかは分からない」「そもそもメリットが少ない」と説明されてきたが、とりあえず挑戦してみようと思う

用意するもの

・2018年式エンジン側中間パイプ

・2018年式中間サイレンサー(タイコ)

・2018年式マフラー側中間パイプ

・50.8mmの適当なサイレンサー

・各種ガスケット等

Vitpilenの2018年式の中古純正パーツの市場は絶望的と言っていいほど流通していない

この場合は兄弟車種のSvartpilenのパーツを探すが、排気系統の出品は少なかった

そこで互換性があるKTMの250、390 DUKEやRC390のパーツを探すと

触媒付き中間サイレンサー(タイコ)の中古品を格安で手に入れる事ができた、お値段は5000円

エンジン側とマフラー側の中間パイプは中華製の激安パイプを購入、総額で6000円ほど

ディーラーに2018年式用のガスケット類を注文する、お値段は3000円ほど

マフラー自体は元から付いている激安品を流用するつもり

これで必要なアイテムは一通り揃った

7c72ce2bcfc126ed3706a90dfcc4cac1_7f9cf1c45f3173ae5a60cf91d97370c0 Vitpilen マフラー取り回し変更した話

各所に名前を付けるとこんな感じ

29a2452232e6f86352c942e655138a7f_511fd001c7225d2c506e474ffd111616 Vitpilen マフラー取り回し変更した話

その他ディーラーで購入したガスケット類

a3120129e38ba4b6b4b31008d3b0bf54_ed1fa15d9e2d420fdf6fc1a290c68d5a Vitpilen マフラー取り回し変更した話
d325f7ef68c713013fa557d47aaf6ef5_caaddf5c666283cce68879322f100567 Vitpilen マフラー取り回し変更した話

型番は以下の通り

エンジン側ガスケット19番

exhaust flange gasket

90105004000

ヘッダーパイプ-触媒はめ込みリング14番

CLAMP DIA 54

93805058000

ヘッダーパイプ-触媒ガスケット13番

GASKET PIPE B

93805005000

インストール

まずはVitpilenの既存排気系統を全て外す

9c1c118405e07c66ff50bbe0d0642856_9adc56e5007aeec4d936dd4601b66b44 Vitpilen マフラー取り回し変更した話
10b70b96162f8dcfd21a7d31f95d554f_683a6dc269a82109e5ccb916d3f20980 Vitpilen マフラー取り回し変更した話
2f7ea6d9d0295abc1fd5e0b1fa83ebd4_cfcb30b3ff6d4b2ed94d33128b7d70da Vitpilen マフラー取り回し変更した話

そして2018年式用排気ラインを確保

a206fadff3bb3e06aaf624c685735329_dcbe0cea137b09a1261ede7181fc020a Vitpilen マフラー取り回し変更した話

その際にパージバルブがバッティングするので逆サイドへ移設

b62b61321197822c7ed872d74fa98109_827bd8bf6b05a05fe95bd25c3bc80f26 Vitpilen マフラー取り回し変更した話

↑パーツリスト9番が2020年式では2018年式のパイプ跡地に取り付けられている

この移設の際にチューブのカット等が必要になる

移設先は逆サイドだが、クリアランスやチューブ長さは結構ギリギリ

ac9e51403e219c6fb65264faf9d0a03c_c05a067a25940723938097f2f3efd78e Vitpilen マフラー取り回し変更した話

そして2018年式パイプを取り付けていく

6178c83a65eaaa070fde25777a56a3b1_b1ab4a7f608ea16329de974ab3fdb630 Vitpilen マフラー取り回し変更した話

↑O2センサーのケーブル取り回しには注意が必要、パイプに当たってしまうと走行中に熱で溶けてしまう

08e4b7d148a0532a98750f7adfc8fddb_5732f5ba8304654b0ba71d7a72c6da39 Vitpilen マフラー取り回し変更した話

↑中間パイプと触媒は新しく購入したガスケットとクランプで固定する

触媒が入ったらタイコを取り付けるが、クリアランスが厳しくなかなか入ってくれない

2人以上での作業を強くお勧めする

タイコが入ったらサイレンサー側の作業

9f03d52062fdc6b730c239929adc0601_6ab6e28b944f3123da952f5681127138 Vitpilen マフラー取り回し変更した話

↑タイコとサイレンサー側中間パイプを固定する

そしてサイレンサー(以前の物)を流用、中間パイプにインナーバッフルを詰めて終了

全体の排気ラインが通ったら、各所のネジ、クランプの本締めを行う

その後、排気系とフレームやチューブ類のクリアランスチェックを行う

最後にエンジンをかけてエラーチェック、リークチェックを行い終了

3a4ef7d19f69c078a348c04021c965f9_34ab2ea352708178697fc5ed9658ecb4 Vitpilen マフラー取り回し変更した話

作業時間は3時間ほど

難易度はかなり高いと思う

下手に手を出すと配線類にパイプが当たり、走行中にショート、自走不可となる恐れがあるので手先に自信がなければ手を出さないが吉

そして、試走してから各所不具合を殺していく

まずO2センサーのケーブルがファンに当たって皮膜が破れてしまった

c7ac0e1efac40032fda378b8e3eba91b_06c6a546c52b34fec0e5f8ec5b41acac Vitpilen マフラー取り回し変更した話

O2センサーは2020年式のものを流用しているので2018年式排気系統には長すぎる

とりあえずでファン付近に逃していたが、やはり巻き込まれてしまった、慎重な取り回しが必要

またホーンのケーブルがパイプに近いため、ショートの恐れが発覚した

6ab4911ee9b8ec25e9de77fb0958062a_57cfac65fdca875c76a13aded6313cd6 Vitpilen マフラー取り回し変更した話

ホーンは少し上に曲げ、ホーンの取り付け位

置も回転してケーブルを逃した

そのほか、移設したパージバルブのチューブも作業時より少し動かした、チューブがタイコ付近に接近していた為、結束バンド等を使用してクリアランスを確保した

17edf492844b772a352b239ad8369189_b6bce6996df8765c1bcc7ee22a596d54 Vitpilen マフラー取り回し変更した話

あとアンダーガードが異常にダサい

これはのちに外した

0e3f03df441a6b27385edd07e9df1fa1_61f517a96ed27162328f750f9c8c55bd Vitpilen マフラー取り回し変更した話

また、2018年式排気ラインはかなり温度が高いらしく、サイレンサーエンドのメッシュに焼き色が付き、サイレンサーの塗装も熱に耐えられず剥げてしまったので、他のものへ変更予定

7c778e39149e53a668b7f4fc3ae2b5d0_2d3f22b4bb99ad661d421df1b6c17b24 Vitpilen マフラー取り回し変更した話
99246e7fb0882bdc7e4ac6aa851c59ac_98745a9031566640f6f1b2395fe6831f Vitpilen マフラー取り回し変更した話

余談だが、ラジエーター周りのボルトやフロントスプロケットカバーのボルトがなくなっていたり、クランクケースのボルトが緩んでいたりした

Husqvarnaに乗っている各位、3万キロ手前で角部増し締め確認はやっておいた方がいい

2022/03/10追記

タイコ前にある触媒をキャンセルした

cd5969b18a57af888319c428daa8d346_717b79ae1e7f9f5e2ad3900b475cb2f7 Vitpilen マフラー取り回し変更した話

↑左がキャンセラー

純正比でかなり軽量

24a7caebc27fd71db126127faf72aade_995b28b81876843a6c64f06dd6f9bd70 Vitpilen マフラー取り回し変更した話

↑ヘッダーパイプはチタン製、触媒キャンセラーはステンレス製なので色味は全然違う、交換してから1000kmほど走ったが色味に大きな変化は無い

80941e90f92edb742d4374a071abe7da_f592b2bebe604cddad0069bc70e032db Vitpilen マフラー取り回し変更した話
89f5a3c75e67ed7146695aa8623680f1_dc0f336f1ced56808757ff8e64a7c8cc Vitpilen マフラー取り回し変更した話

↑ついでにサイレンサーも大容量タイプへ

エンドはは2穴タイプでそれぞれにバッフルを装着可能

サウンドはさらに低くなり、低速トルクがやや復活した

適正よりも低い回転数時にクイックシフターを使い、シフトアップすると銃声のような音がする

サウンドチェック

気になるのは音量だろう

2018年式に乗っている人ならご存知かと思うが、Vitpilenはタイコが残っていても純正マフラーを外すとまあまあな爆音を轟かせる

一応、タイコとサイレンサーの中間にバッフルを入れているが、まあまあな音量

クイックシフターの音が最高に気持ちいい

エンジン特性変化

さてエンジンだが、2020年式より低速トルクが太くなった、

加速もより鋭くなっている

レスポンスも格段に良くなった

しかし、トップスピードは少し落ちた印象

最後に

107de1945057a37451a06dc78fe243f7_e1399850e4dde1792c1fd4b9f69c3b22 Vitpilen マフラー取り回し変更した話

Husqvarna Vitpilenの2018年式排気系統スワップは結構需要あるんじゃないかと思うが、記事としてスワップに着いて書いている人はいないった

読者の方の質問等にはなるべく答えて行きたい所存である

また、このブログの方法でスワップした結果発生した全ての破損や不具合、事故等に着いて筆者はあらゆる責任を負わないので注意してほしい

Special thanks

@KENTAXIAN

Please follow and like us:

2019年に写真学校を卒業、都内撮影スタジオでの3年間勤務を経てフリーランスのディレクター兼カメラマンとして独立。2023年5月に合同会社AOKOM入社、現在は物撮りを中心にファッションポートレートから取材撮影、ムービー分野まで幅広く手掛ける。独身ガジェットオタク。

コメントを送信