Vitpilen 401の積載を考える話

image-6 Vitpilen 401の積載を考える話

ツーリングライダー諸君は正月休みをいかがお過ごしか、

筆者も例外なく初日の出ツーリングを行った

そこで見かけるは超絶過積載のバイク達

年末年始のロングツーリングだろうか

中には恐らくキャンプツーリングを実施中のライダーも見かけた

冬といえばバイクもキャンプもオフシーズンであるが、一部ライダー達は外気温が氷点下でもツーリングへ出かけてしまうのである

BMWのGSやハーレー、国産アドベンチャーから原付まで、

皆、思い思いの積載方法でロングツーリングやキャンプを楽しんでいる

さて、筆者の周辺の人物を見てみよう

まずはアドベンチャー乗りのM川君

0578e473451d41356a3c3e4e6e9fa8f5_a7a0734b2022d98dab9aece22773f837 Vitpilen 401の積載を考える話

車両はスズキ・Vストローム250

ロングスクリーンを装備してどこまででも突き進めるTHE快適バイク

サイドパニアにシートバッグ、タンクバッグを装備

極力バックパックを背負わずにバイクに積むことでライダーへの負担を軽減している

そしてカフェレーサーのK山君

車両はヤマハ・SR400

5ea6ca78a05fd7b03d9dae0d4969fa0d_f32f1686f12f52f0b6aafa39552ff16d Vitpilen 401の積載を考える話

シングルシートでリアキャリアも存在しない車両、積載には非常に不向きだが、

サイドバッグ2個重ねとクソデカバックパックを背負うことで解決している

力 is パワー

遠目から見ると何かの塊が動いているように見える

セパハンにバックパックは体への負担が半端ない、恐らくは快適を追求するM川君へのアンチテーゼではないか

さて筆者の場合はどうか、

愛車のVitpilenは、まず積載性が皆無な上に謎におしゃれバイクイメージがある

なのでクソデカバックパックを背負うのも少し気が引けるのである

3年ほど前の納車時点では、下記のシートバックを取り付けていた

9264c28bceb7708c6afdf5d710eb479d_ba72cdcf7be7a75e49b371a8307d2aef Vitpilen 401の積載を考える話

(僕のVitpilenにもこんな時期があったなと思いつつ)

こちらはHenlyBeginsDH-708という製品

image-1 Vitpilen 401の積載を考える話

HenlyBeginsDH-708シートバッグ 合皮ブラック | HenlyBegins® シートバッグ 【DH-708】<4ℓ> | シートバッグ

スポーツバイクのデザインを崩さない<

www.daytona.co.jp

容量はわずか4リットル、最低限のものしか入らない

なので結局バックパック背負う羽目に

流石にシートバッグが欲しい

バイクの積載性とかっこよさは反比例すると言うのは定石である

そこでなるべくかっこいい形にまとまり感のあるバイクの積載について考えてみようと思う

参考までにTwitterで探していたところ、

https://platform.twitter.com/embed/Tweet.html?creatorScreenName=FuyaApple&dnt=false&embedId=twitter-widget-0&features=eyJ0ZndfdGltZWxpbmVfbGlzdCI6eyJidWNrZXQiOltdLCJ2ZXJzaW9uIjpudWxsfSwidGZ3X2ZvbGxvd2VyX2NvdW50X3N1bnNldCI6eyJidWNrZXQiOnRydWUsInZlcnNpb24iOm51bGx9LCJ0ZndfdHdlZXRfZWRpdF9iYWNrZW5kIjp7ImJ1Y2tldCI6Im9uIiwidmVyc2lvbiI6bnVsbH0sInRmd19yZWZzcmNfc2Vzc2lvbiI6eyJidWNrZXQiOiJvbiIsInZlcnNpb24iOm51bGx9LCJ0ZndfZm9zbnJfc29mdF9pbnRlcnZlbnRpb25zX2VuYWJsZWQiOnsiYnVja2V0Ijoib24iLCJ2ZXJzaW9uIjpudWxsfSwidGZ3X21peGVkX21lZGlhXzE1ODk3Ijp7ImJ1Y2tldCI6InRyZWF0bWVudCIsInZlcnNpb24iOm51bGx9LCJ0ZndfZXhwZXJpbWVudHNfY29va2llX2V4cGlyYXRpb24iOnsiYnVja2V0IjoxMjA5NjAwLCJ2ZXJzaW9uIjpudWxsfSwidGZ3X3Nob3dfYmlyZHdhdGNoX3Bpdm90c19lbmFibGVkIjp7ImJ1Y2tldCI6Im9uIiwidmVyc2lvbiI6bnVsbH0sInRmd19kdXBsaWNhdGVfc2NyaWJlc190b19zZXR0aW5ncyI6eyJidWNrZXQiOiJvbiIsInZlcnNpb24iOm51bGx9LCJ0ZndfdXNlX3Byb2ZpbGVfaW1hZ2Vfc2hhcGVfZW5hYmxlZCI6eyJidWNrZXQiOiJvbiIsInZlcnNpb24iOm51bGx9LCJ0ZndfdmlkZW9faGxzX2R5bmFtaWNfbWFuaWZlc3RzXzE1MDgyIjp7ImJ1Y2tldCI6InRydWVfYml0cmF0ZSIsInZlcnNpb24iOm51bGx9LCJ0ZndfbGVnYWN5X3RpbWVsaW5lX3N1bnNldCI6eyJidWNrZXQiOnRydWUsInZlcnNpb24iOm51bGx9LCJ0ZndfdHdlZXRfZWRpdF9mcm9udGVuZCI6eyJidWNrZXQiOiJvbiIsInZlcnNpb24iOm51bGx9fQ%3D%3D&frame=false&hideCard=false&hideThread=false&id=1190875134954897408&lang=ja&origin=https%3A%2F%2Ffuya.localinfo.jp%2Fposts%2F51143141%2F&sessionId=b9fccaf5ac0a5acb904fb81a76c990f6437300d1&siteScreenName=amebaownd&theme=light&widgetsVersion=2615f7e52b7e0%3A1702314776716&width=550px

キャンプ仕様のSvertpilenを見つけた

これはかっこいいしロマンがある

更に自分で探してて、俊逸だなと思った例がいくつかある

まずは、こちら

積載性とは、真逆の存在であるスポーツタイプのパターン

TANAXのMFK-273という製品、装着車両はスズキ・KANATA

6762a0f5eaa09a219d0833c212d4b2d1_943ca6f566037a511b21979e65db2150 Vitpilen 401の積載を考える話

シェルはシルバー色でボディともマッチする、刀をイメージする直線的なデザインにうまく馴染んでいる

同じ製品で塗装する方もいらっしゃる

https://platform.twitter.com/embed/Tweet.html?creatorScreenName=FuyaApple&dnt=false&embedId=twitter-widget-1&features=eyJ0ZndfdGltZWxpbmVfbGlzdCI6eyJidWNrZXQiOltdLCJ2ZXJzaW9uIjpudWxsfSwidGZ3X2ZvbGxvd2VyX2NvdW50X3N1bnNldCI6eyJidWNrZXQiOnRydWUsInZlcnNpb24iOm51bGx9LCJ0ZndfdHdlZXRfZWRpdF9iYWNrZW5kIjp7ImJ1Y2tldCI6Im9uIiwidmVyc2lvbiI6bnVsbH0sInRmd19yZWZzcmNfc2Vzc2lvbiI6eyJidWNrZXQiOiJvbiIsInZlcnNpb24iOm51bGx9LCJ0ZndfZm9zbnJfc29mdF9pbnRlcnZlbnRpb25zX2VuYWJsZWQiOnsiYnVja2V0Ijoib24iLCJ2ZXJzaW9uIjpudWxsfSwidGZ3X21peGVkX21lZGlhXzE1ODk3Ijp7ImJ1Y2tldCI6InRyZWF0bWVudCIsInZlcnNpb24iOm51bGx9LCJ0ZndfZXhwZXJpbWVudHNfY29va2llX2V4cGlyYXRpb24iOnsiYnVja2V0IjoxMjA5NjAwLCJ2ZXJzaW9uIjpudWxsfSwidGZ3X3Nob3dfYmlyZHdhdGNoX3Bpdm90c19lbmFibGVkIjp7ImJ1Y2tldCI6Im9uIiwidmVyc2lvbiI6bnVsbH0sInRmd19kdXBsaWNhdGVfc2NyaWJlc190b19zZXR0aW5ncyI6eyJidWNrZXQiOiJvbiIsInZlcnNpb24iOm51bGx9LCJ0ZndfdXNlX3Byb2ZpbGVfaW1hZ2Vfc2hhcGVfZW5hYmxlZCI6eyJidWNrZXQiOiJvbiIsInZlcnNpb24iOm51bGx9LCJ0ZndfdmlkZW9faGxzX2R5bmFtaWNfbWFuaWZlc3RzXzE1MDgyIjp7ImJ1Y2tldCI6InRydWVfYml0cmF0ZSIsInZlcnNpb24iOm51bGx9LCJ0ZndfbGVnYWN5X3RpbWVsaW5lX3N1bnNldCI6eyJidWNrZXQiOnRydWUsInZlcnNpb24iOm51bGx9LCJ0ZndfdHdlZXRfZWRpdF9mcm9udGVuZCI6eyJidWNrZXQiOiJvbiIsInZlcnNpb24iOm51bGx9fQ%3D%3D&frame=false&hideCard=false&hideThread=false&id=1052690792320389120&lang=ja&origin=https%3A%2F%2Ffuya.localinfo.jp%2Fposts%2F51143141%2F&sessionId=b9fccaf5ac0a5acb904fb81a76c990f6437300d1&siteScreenName=amebaownd&theme=light&widgetsVersion=2615f7e52b7e0%3A1702314776716&width=550px

こちらも遠目で見ると大型のリアカウルに見えなくもない、うまく纏まっていると思う

お次はこちらの製品

最近、TANAXから登場したレザータイプのクラシックシートバックで、サイズの展開も多い

製品名はMFK-311

装着イメージはこちら

e0990bec4c36288eafb9839c334f8531_cdd0d59b9e3350197f62a9b552acd567 Vitpilen 401の積載を考える話

こちらもまとまり感のある見た目に仕上がっている

やはりネイキッドバイクはレザー製品を使うと全体にまとまり感が出てくる気がする

現実的な策

さて、筆者のVitpilen 401について考えてみよう

取り付け可能箇所は、下記の通りで

・タンク上

・サイドパニアケース

・シートバッグ

箇条書きにしてみたが、おそらく大体のバイクはこの3つの積載ポイントが通常だと思う

まず、初めにVitpilenの兄弟車種である Svartpilen純正でタンクバックキャリアが装備されている

ebdd6954782f1753d26ab0013d51552a_e7a3de36cd76ad26dd2d8a81198358cb Vitpilen 401の積載を考える話

もちろん、純正でもタンクバックがラインナップされており、その一体感は、さすが純正と言ったところ、

バッグ未装着時のキャリアもデザインの一部になっている

埋め込まれた磁石によって固定されているので簡単な脱着が可能

Vitpilenでシートバッグを使用する場合はSvertpilen用のタンクバッグを使用するのが最も良いだろう

シートバッグ

Vitpilenに似合いそうなシートバックを2個ほど買ってみた

TANAX MFK-266という製品

097ef7502c4e470433bf6281571e6ab3_4d6a82b2b66a350e98425c67d33cf0ca Vitpilen 401の積載を考える話

謎のカーボン柄しか在庫がなかったので自分でグレーに塗装して使用していた

c190abb5251cb0c99471bafac0730041_bdc8981e5c9ba8246825be0202e393fa Vitpilen 401の積載を考える話
a192cda4952ce911253d6df0cc63ff1e_94d29a12a864724eb6a55940d9408226 Vitpilen 401の積載を考える話

容量は25ℓ、日帰りツーリングなら余裕でこなせる

また、撮影の場合でもカメラレンズ、三脚、ライトなどの機材をすっぽりことができる

155cf7256f4119596fa1b8f13cb1c153_5db6899216562c2c5d5897a83bf17a35 Vitpilen 401の積載を考える話

この写真を撮影する機材一式がこのケースに全て収納できる

25ℓは伊達ではない

fe92cf52b1aae920f5314646c4558f8e_09b3ac772e7862fabcab8bfb3e828c7b Vitpilen 401の積載を考える話

ちょっと脱線してMFK-266にベストサイズなインナーカメラケースのご紹介

LoweproのCS80である

image-2 Vitpilen 401の積載を考える話

Amazon | Lowepro カメラポーチ ハードサイド CS80 カメラ/アクセサリーケース 2.9L LP37167-PWW | ロープロ(Lowepro) | カメラバック・ケース

Lowepro カメラポーチ ハードサイド CS80 カメラ/アクセサリーケース 2.9L LP37167-PWWがカメラバック・ケースストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

www.amazon.co.jp

MFK-266に横並びで2個ぴったりサイズに納まる

e06bcb83a61ae31d3bb38870f0ff3ae9_1ffced740cea5017b86dde4e62528125 Vitpilen 401の積載を考える話

一個のCS80にはCanonの70-200やLeica M10が収納できる

蓋にはケーブル類の収納も備える

ハードタイプなので重ねて使用することも可能

MFK-266では縦重ねしても蓋がギリギリ閉まるので、最大4つのCS80が収納できる

6704569404af48494625a7e7a2ae142f_2cb557214d8fd55be1eeb63fdb2fafe0 Vitpilen 401の積載を考える話

筆者はCS802個と三脚やヘリノックスの椅子などを収納している

efcdd36d44435bcab886acdf793e2094_94e53395b55c91839a64659e6079fb84 Vitpilen 401の積載を考える話

MFK-266はベルトループがあるのでケース上部に長物を括りつけることも可能

三脚やバーライトを運搬する際に役立つ

cf32590da0652a6f67ed0f2a27f4a53d_0b5b6657c5406b676749fc88e0df41d0 Vitpilen 401の積載を考える話

お次はTANAXのMFK-307

容量は19〜27ℓの可変タイプ

7cad7d85a434c8481c2ab9f9670269e1_da06b873400bd7e0c62d3060cf208935 Vitpilen 401の積載を考える話

この製品はサイズ展開が豊富で、

最大75ℓのMFK-310も存在する

d2daf08857bcfcb3d38122fb3a5a9d84_e7a4078f0627696ea72278decfd72bd1 Vitpilen 401の積載を考える話

MFK-307はMFK-266よりも容量が大きい上に、上部、側面からメイン収納部へアクセスできる

aeeca3dc2677496d88b9a37fbae1ddcb_2ccf88da1a9bfcc698985c01876c022c Vitpilen 401の積載を考える話

サイドポケット2箇所、ボトルホルダー2箇所、ベルトループなどMFK-266よりもはるかに利便性が高い

下記写真は27ℓに拡張した際の写真

横幅がやや大きくなっているのが確認できる

14bb5ab43180978f6abd77b3806e88ae_c3c7112e9d64ab3ca90a51e48c69920d Vitpilen 401の積載を考える話

27ℓ状態ではCS80を2個横並びにしても隙間が出来るので追加の収納が可能だろう

a5d96f69f12f45325a76e78a4b5ae9bd_37eb0feb81c78f2b42a40e7fd242d1d5 Vitpilen 401の積載を考える話

MFK-307も266同様に上部に長物の収納が可能

1b77f17a68cce9d908b0429a1299864c_9e0e251485a304abdb0a2fd3629d2473 Vitpilen 401の積載を考える話

MFK-307は荷物量に応じて小型化出来るのが最大のメリットだろう

また、レザーが使用されているのでVitpilenのシートとの相性も良い

266と307の取り付けハーネスは兼用できるので必要に応じてクイックな付け替えが出来る

また、266は開口部が1箇所しかないので、ツーリング先で素早く施錠出来るが、307は開口部が3箇所もあるので3箇所それぞれ施錠するか、ワイヤータイプの鍵を使用する必要がある

サイドパニア

さらにダメ押しでサイドパニアケースも検討してみる

純正でもサイドケースが発売されている

型番28512027000という製品でサイズは5ℓ

609c45fdf7ad5e563ddd22dc02a61865_8a1bc1d0119a43f3a88ff6e61d2d843e Vitpilen 401の積載を考える話

片側タイプでソフトケースのもの

少し車体イメージから浮く気がしたので今回はスルー

先ほど紹介したのTANAX MFK-273を購入して塗装しても良かったが、形状がややに気食わない

片側16ℓx2なので、そもそもサイズが大きすぎる

HenlyBeginsのDH-708と同じぐらいの5ℓタイプのハードタイプケースがないものか

夜な夜なアマゾンを彷徨っていたところこちらを発見

41eAR4dBeaL._SR600%2c315_PIWhiteStrip%2cBottomLeft%2c0%2c35_PIStarRatingTHREEANDHALF%2cBottomLeft%2c360%2c-6_SR600%2c315_ZA14%2c445%2c290%2c400%2c400%2cAmazonEmberBold%2c12%2c4%2c0%2c0%2c5_SCLZZZZZZZ_FMpng_BG255%2c255%2c255 Vitpilen 401の積載を考える話

Alpha Rider 右側 ツールボックス ホルダー レンチ ボトルプラスチック箱 パーツ ツール 工具箱 BMW R1200GS / R1200GS ADV 2014-2018, R1250GS 

適用車種:For Benelli TRK502 2016-2019 For BMW R1200GS 2014-2018 For BMW R1200GS ADV 2014-2018 For BMW R1250GS 2019 に適用 ご注文の前に必ず適用車種をご確認ください。 商品についての説明書は付属しておりませんので、取り付けに不安のある方は、専門の…

www.amazon.co.jp

この製品は鍵穴つきで、サイドパニアケースと車体との隙間に装着するもの

a169c77d70bf6daf502cfd07415d3f06_9daa8016997fe6aeb888a3be158a4a9c Vitpilen 401の積載を考える話

私が購入したのはBMW GS1250用なのだが、その積載性とアイディアには恐れ入るし、こんな製品が複数存在するということは需要が高いということ、GSオーナ達が何を求めているかよく分かる

この製品をサイドパニアとの隙間ではなく、通常のサイドパニアとして使用している人も多く存在するので、筆者も真似してみようと思う

本体が結構安っぽい黒プラなので自分で塗装することにした

塗装にはHoltsの特注色トヨタ、レクサス純正色である1M2アッシュを選んだ

0a570dfd1ea881fecb22ae776a6184af_f46df325f6623df81a1a5fcb47a220af Vitpilen 401の積載を考える話

届いて速攻ヤスリがけ、プライマー吹いて本番塗装

もう一点問題があり、

サイドパニアを装着する際はキャリアと呼ばれるサポートが必要になりる

Vitpilenなんてマイナーな車種で選択できる製品は2と国産1のみ

今回は最も見た目がスマートで国産のキジマ・HQ-08001を使用する

3c2e1062ce687b80d9c3be827dea0d32_f705b420214ff917920ffd6339d8b857 Vitpilen 401の積載を考える話

こちらは2018年〜2029年式の場合はタンデムバー取り付け部、2020年式〜はウィンカ取り付け部を利用する製品

リアシートの幅を拡張し、剛性確保、小型ではあるがサイドケースサポートにも使用できた

装着にはホームセンターで買ったライニングクリップを使用した

7803dccd9499a61e491ffc8a9ab7283b_984c12725e993bd211d52d1ec390c961 Vitpilen 401の積載を考える話

サイド2箇所ではやや不安だった為、上部にも穴あけを行ってボルト固定

隙間にはグルーガンでネジロックとコーキングを施す

2b9f00bbcf070cffa1d85516e5543c34_cf0122bef1e9397ed2aa496945e02a93 Vitpilen 401の積載を考える話

これでサイドパニアケースは完成

f1e5fd538ea0ee5d8616e9afa61e4dde_664fe0c0a90116112d5c549afda5c74b Vitpilen 401の積載を考える話

簡単に外れるシートバッグとは違い、車体にリジットしてしまってるサイドケース

上記写真の状態で走る事が殆どだろう

正直、この状態での見た目に1番気を遣った

7ede962c54a0f3f61dd41e6f847c7cd9_e42856c94cafeeaf4dc71c66f86361e9 Vitpilen 401の積載を考える話

社外のロケットカウルがあるのでリアとフロントのバランスが取れるようになった

色味も大きくズレていないのでまとまり感があって大変カッコいい

完成

MFK-266との装着イメージ

33be03801ddd1e1f528a47276b9b7fd0_f78e94a597cb7b7a3b8daabf26f0d6b0 Vitpilen 401の積載を考える話
1d349004c75544f2d12e46c75c20c30d_bd7a1c87348daf818f64c2f536e5b49d Vitpilen 401の積載を考える話

総容量は35ℓでまあまあ大型

車体のイメージとも微妙にマッチしている(気がする)

筆者の場合、この状態でもギリギリタンデムが出来る

そしてMFK-307との装着イメージ

12d3398b97da79999b4b3e16d487d0c9_0926bf5c38b95f6f5cdc42d893e84508 Vitpilen 401の積載を考える話

総容量はちょっと増えて37ℓ

やはり複数口からのアクセスやサイドポケット、ドリンクホルダーはやはり便利

ベルトループもあるので更なる拡張性が見込める

307にカメラや椅子、バーナーなどを詰め込んで元旦ツーリングへ行ったが、307自体がハード外装なので机になるのは便利だった

fb2d720bc2c297084f634e18c4e08d5c_4dd17cb20644bbf3bc64505685be5d8b Vitpilen 401の積載を考える話

(初日の出を眺めながらのカップ麺は死ぬほど美味しかった)

まとめ

今回はVitpilenの積載について考えてみた

利便性は確実に向上し、リュックを背負う事が無くなった

そもそも積載性を求める車両ではないが、なるべくカッコよく荷物が積めるなら良い妥協点だと思う

航続距離も短く、ロングツーリングには全く向かないバイクだが、ここまで荷物を積める可能があるなら、今年はキャンプにでも行こうかと思う

最後に、

元々Vitpilenはマイナーな車両であり、積載について情報は少なかった

まだまだ改善の余地があると思うが、このブログが何かの参考になれば御の字である

b360171aac40371174fcf31ce5cc029c_87b3a4886b4081b86458fcc1c3070f85 Vitpilen 401の積載を考える話
Please follow and like us:

2019年に写真学校を卒業、都内撮影スタジオでの3年間勤務を経てフリーランスのディレクター兼カメラマンとして独立。2023年5月に合同会社AOKOM入社、現在は物撮りを中心にファッションポートレートから取材撮影、ムービー分野まで幅広く手掛ける。独身ガジェットオタク。

コメントを送信